|
東日本大震災から4年たった今も、玄関に防災グッズを入れたリュックを常に置いています。 |
|
缶詰を日頃から意識して買い、賞味期限前に食べるローテーションをしています。 |
|
つい先日、非常時のお水を買いました |
|
先ず、陣頭指揮は、主人の私が責任者で、大きく二つの決まりを作っています。1.防災グッズを常備して、緊急避難に備える。2.防災マップと避難先の決定、家族内の緊急連絡確認以上です。 |
|
何かあったときの集合場所を家族内で決めています。近くの中学校の体育館は広いので、ゴール下というところまで細かく決めています! |
|
今一度見直します。 |
|
我が家の防災対策は、ガスを元栓から締めることです。 |
|
飲料水を約5日分備蓄ぐらいかな。 |
|
我が家の防災対策で、最近、カセットのストーブを買いました。電気もガスも止まったときのために、カセット式の物を選びました。 |
|
昨今の、地震情報で我が家も地震対策を行っています。家具は転倒防止に金具で固定したり、つっぱり棒で固定しています。2、3日分の食糧をリュックに入れ、いつでも持ち出せるように、玄関先に置いてあります。水は1ケース用意してあります。トイレには断水用に数本のペットボトルに水を入れおいてあります。ただ、どれ位の量を保管すればいいのか?すごく不安ですが、「備えあれば憂いなし」ですね。 |
|
我が家で防災というと台風対策になります。幸いにも今まで被害にあったことがないため懐中電灯や水ぐらいしか準備していません。ほんとうに考えなくては、と思います。 |
|
昨年から防災の役員になり、大変です。24時間体制のボランティアです。 |
|
家具は倒れたときに下敷きにならないよう配置する。ガソリンは常にタンクの半分以上にしておく。ローソクと懐中電灯はわかりやすいところに置く。停電のときストーブを使えるようにしておく。(東日本大震災の経験から) |
|
防災のために5年保存の非常食を用意していましたが、この度賞味期限がきました。缶詰めとレトルトご飯とカレーですが、使用しないでこれたことに感謝です。おいしく食べました。羊羮も非常食に適しているとのことで、今回備蓄用羊羮も購入みました。 |
|
地震が少ない地域ですが、基本的な防災グッズは用意しています、家族それぞれ勤務先が違い何かあった時には避難先を決めています、東京に出張している長男が帰って来るまで安心できないですね、 |
|
防災対策は、火を使ったらこえを出して近くの人に火を消したことを伝えたり。お風呂の最後の人も誰かと確認しに行き100点をもらう。点数はガス消し、足マットかたずけ、など項目を決めてみんなが同じようにかたずけ出来るようにしています。 |
|
毎年恒例ですが、防災の日が近づくと非常食の賞味期限をチェックし、2016年末より前のものは入れ替えつつあります。 |
|
私の住んでいる名古屋はずいぶん前より東海地震が来るという情報がありそのため我が家も地震対策を施してます。家電製品や家具の固定、災害備蓄品の準備、家庭用消火器の常備等々でも正直いざとなったらという不安はあります。杞憂に終わることを願っています。 |
|
今の台風対策はすべての窓の雨戸を閉めます。飛んできた物がぶつかっても窓割れません。 |
|
防災対策は、災害時の連絡方法と集合場所の確認をたびたび確認しています。当然非難グッズは常備してます |
|
我が家の防災対策は、水とアルファ米とトイレットペーパーを備蓄してます。後は、お風呂の水は、入れたままにしてあります。お風呂に入る時に抜いて入った後は入れたままにしてあります。 |
|
トタン屋根の保守 |
|
家具の固定しています。 |
|
飲料水のペットボトルを常備している。 |
|
我が家の防災対策は避難場所くらいしか話し合っておらず、用意しよう用意しようと思いつつ道具などは全く用意できていないのが現状です。 |
|
我が家での防災対策はまず避難する際に持って出る非常食をわかりやすい場所に置き、慌てていてもすぐに持って逃げることができるように工夫しています。また、自治会が取り組んでいる、一番頑丈な冷蔵庫の中に専用の容器を使い大切な個人情報を保管することを実践しています。しかし、まだ実際の災害を想定した家族での話し合いはなかなかできていないので、話す機会をつくり、家族での共通認識に努めていきたいです。 |
|
我が家の防災対策は、家具転倒防止を取り付けています。ミネラルウォーターや缶詰、ティシュ、懐中電灯、ラジオなどの防災グッズを用意しています。 |
|
我が家の防災対策は、妻が無関心なため、ぜんぜんしていません。大丈夫でしょうかね?。 |
|
防災対策として、3日分の水と食糧を備蓄しようと考えて、ペットボトルや缶詰を購入したのは良いのですが、気が付くと賞味期限が切れています。定期的に入れ替えなくてはいけないのですが、普段は缶詰を食べないのでついつい…なかなか対策できないです。緊張感が足りないようで反省しています。 |
|
ほとんど対策をしていなくて、懐中電灯を玄関とリビングに置いてるぐらいです。 |
|
防災グッズは用意してあり、会社にいるときの緊急連絡先を把握している |
|
消火器は1階、2階にそれぞれ置いてあります。ガスを使った後は元栓を閉めるなど基本的なことしかしてません。 |
|
羊羹を常備しています。小ぶりの一口サイズの羊羹があれば、お茶請けとしても、防災のための備蓄品としても便利だと思います。様々なお味があればなお嬉しいです。 |
|
どこかで大きな自然災害が起きると、突然、防災に気合が入り防災グッツを買い揃えたり、連絡ルートの確認したりするのですが、長続きしません。今ではグタグタ!なかなか、考えるように行動できませんね。 |
|
災害が起きて、連絡が取れない時のため、集合場所を決めています。その他にも、このようなことが起きた場合はこうしよう、と普段から家族で話し合っています。 |
|
念願の防災袋を、買いました。 うれしい |
|
(1)準備していること:長崎水害、雲仙岳災害の被災体験者です。食料・日用品3週間分)と非常持ち出し袋5袋(の(家族人数分)をを準備しています。 インターネットの災害情報とかは、こまめにチェックしています。 無料の災害啓発動画・クイズ等も、見たりやったりします。 (2)家族で決めていること:災害時の連絡の取り方、集合場所とか。(3)ちょっとした提案:政府や自治体でネットの懸賞クイズをする→賞品は、防災用品や備蓄食料の更新分(個人レベルでは、これで十分。費用もかからず効果的では?) |
|
避難リュック作ってます。子供が少し大きくなったので、中身を見直したいと思います。 |
|
我が家は防災に備えて水や非常食を用意していますが、賞味期限が長い非常食ではなく普段の食料品を常に多く備蓄するようにしています。なくなったら買い足していくので期限切れとなる心配もなく何をどれだけ備蓄しているかを把握出来て良いと思います。今では新しいレトルト食品をみるとついつい買ってしまいます(^^♪ |
|
地域の防災訓練に参加するようにしています |
|
普段使う頻度の少ない、大きなスーツケースに、非常用の食料や、救急セット、ラジオなどをつめて、玄関どなりの部屋に置いてあります。スーツケースの方が持ち運びしやすいし、使用していない間の有効活用にもなるので!! |
|
我が家の防災対策ですが、緊急時に必要なモノを詰め込んだスーツケースを玄関に置いてあります。ただ置いておくと違和感があるので、綺麗な布をかけたり雑貨を飾ったりしてます。もし盗難にあっても大丈夫なよう、貴重品は別に準備をしてもしもの時に備えてあります。 |
|
ほとんど何も防災対策していないのでちょっと心配です。 |
|
我が家は子ども5人いるので、普段から非常用の準備はしていなければと思っています。非常食として、沢山準備できないので、普段使いの食べ物を多めに用意しておくようにしています。非常用持ち出し袋は、リュックに分けて用意し、子ども達にも持っていけるようにしています。でも、一番大事にしているのは、心の準備です。家族でもしもの時どうするか、よく話しています。 |
|
我が家では地震などが起こった時事前に集合場所を決めています。 |
|
枕元に防災リュック ベッド脇にスリッパ 階段に懐中電灯 玄関脇に水 |
|
どんな手を使ってでも命は繋いでおく |
|
我が家の防災対策として、いつも水を買い置きしています。また、ベットの下のスリッパを置いて災害があった場合もすぐ出れるようにしています。 |
|
集合場所や電話番号の確認をしています |
|
出掛けるときには毎回チェックする |