|
東京もいつ大きな地震が来るかわからないのに、何もしていません。家具類の転倒防止等をしたいのですが、父は何をやっても同じだ!と、頑固でして。とつても不安です。 |
|
台風の影響を受けやすい地域なので、発電機つきのラジオや水・保存食を車に積んでいます。 |
|
2回ほど、災害で避難経験があります。(非常用持ち出し袋+1週間分の水・食料)×家族人数分を自宅に備蓄しています。車のトランクと職場のロッカーにも、各2日分くらい備蓄しています。年に3〜4回くらいキャンプするので、先入先出しで、古いものを消費・更新しています。また、台風が近づいて来た夜などは、「ネット」で防災ビデオを見たりしています。無料で良い内容のものが多いので、未だの人は、一度、ご覧になることをお奨めします。 |
|
我が家の防災対策我が家の防災グッズはリュックにつめ玄関においてあります。子供たちには防災頭巾を用意してあります。重たい水は車に積んであります。 |
|
正直完璧とは程遠い状態です。水も最近賞味期限が切れていましたし、食料もそんなに蓄えていません。賞味期限があるのでなかなか管理が難しいと感じています。ストック食料を防災の備蓄にするという内容のテレビがやっていたので参考にして、防災対策をしっかりしようと思います。 |
|
20年前の阪神淡路大震災で半壊の被害を受けた我が家。それ以来貴重品類はリックに詰めて枕元に置いて寝ます。そのほかでは懐中電灯やラジオなどの防災品も同じようにしています。また缶詰とペットボトルの水も1週間分は家の外のロッカーに備蓄しています。 |
|
我が家の防災対策は、家族全員で避難経路の確認と、連絡方法を事前に話し合い、日頃から認識を統一する事です^^ |
|
子供が3人いるので、地震が来たらあそこに逃げよう、洪水がきたら三階にあがるよ、と色んな場面を想定して話しています。いざ起きたら実践できるかは分からないけど、少しでも話しておくだけで子供たちの意識も変わると思います。子供に防災グッズを用意しておくようにも勧められ、今少しずつ揃えています。 |
|
ローソクを何本かですが用意していて、急な停電に備えています。 |
|
全く出来てない。しなくてはと思うが・・・ |
|
広島の災害は他人事ではないです。非常食とか常備しています。 |
|
火災報知機を各部屋に取り付けました。 |
|
本日は防災の日。私の住む浜松は東海地震が危惧されている地域です。海の近くなので津波の心配もあります。子供の頃からず〜っと地震と津波について意識を高く持つ様に学校でも教育されてきている世代です。今回の広島の土砂崩れの被害も甚大なものとなりましたね。備えていても被害が喰い止めれない時もあります。でも災害時にはどうするか家族で話し合っておくことも大事ですね。はやく広島に笑顔が戻る日がくればいいと思います。 |
|
我が家の防災対策として、月並みですが、避難袋を用意して、定期的に使えなくなってないか確認しておくこと、地震は地震予知警報器の設置、連絡がつかなくなったときの連絡方法を家族で話し合って繰り返し確認しておくことです。一度だけの備えは必ず忘れる気がするので、繰り返し確認することで、確実に家族の行動を予測できるようにしていきたいです。 |
|
我が家の防災対策は、庭の植木に水を撒くための水を2リットルのペットボトルに10本位水を入れておいて撒くとすぐまた入れておくだけで水の備蓄としても使えます。 |
|
宮城に親戚がいるので、東日本大震災の現地の話を沢山聞きました。何が一番食べたかったか聞きましたら、甘いお菓子がとても食べたかったそうです。人間は極度のストレスに晒されると脳を酷使して糖分を欲するみたいです。美味しい和菓子とお茶を飲んだ時に心の底からリラックスが出来たと聞きました。それから、私も防災グッズの中には必ず和菓子と飴を入れています。甘いお菓子は心のお薬ですね。 |
|
先日の大雨の時に住んでる地域に避難警報が出て非常に怖い思いをしました。そして広島県のニュース。災害は他人事ではないと心から思います。缶詰を買い置きして防災用品もそろえています。それでもいつ、何が起こるかわからない。気を付けるしかないのが怖いです。 |
|
防災対策は、特にできてません。お水だけは用意しています。 |
|
我が家の防災対策は、万が一の場合に備えて、家族での集合場所や連絡の取り方など、食事のときに話し合ったりしています! |
|
水は常に常備 |
|
我が家では、非常時に備えて水、懐中電灯等はもちろん、カンパン、栄養補助食品などを常備しています。定期的に賞味期限をチェックするのですが、賞味期限が迫っていたり切れていたら新しいものと交換するので古いものは食べられるんです笑。それが意外と楽しみ… |
|
先日、お風呂に入ろうと思ったら電化製品が止まってしまいました。ブレイカーをみても異常はなく、外を見ると真っ暗で灯が灯っている家がありませんでした。我が家の風呂はガスなのですがいっこうに湯が出ません。お湯のスイッチに電気が使われているのに気がついました。充電出来る電化商品やお湯を確保できる方法などを考えさせられています。 |
|
防災対策は、非常食を準備し、発災の時は自分の命は自分で守りたい。 |
|
震災前から気が付いた時 少しずつ家の中の防災をしていました。それのせいか 家具の転倒 ガラスの破損は防ぐ事が出来ました。やはり常に 防災は心がけておくと善いです。 |
|
防災対策は、保存食と飲料水を用意しておくことです。長男は、電車通学なのでカロリーメイト・マスク・はし・ウエットテッシュなどを持たせています。娘には、近所の避難場所を教えてあります。 |
|
大きな家具は置かない。きちんと固定するなどです。防災グッズも完備してあります。 |
|
災害時の経験から、飲料と若干の食料は常備しています。災害の影響もあり激務の状況で帰宅時しか買い物ができず、且つ自宅付近に帰りつくころにはどこもここも棚は空っぽ。水道水を飲まず、ネット購入が好きではないので、苦労しました。 |
|
災害の思いは「阪神淡路大震災」です。当時、母は大きな手術を控え年末より入院中でした。週末に一時外泊を許された母を家に迎え家族水いらずの時間を楽しんでいました。大きな揺れがあったのは母が病院に帰る予定の日の早朝でした。度重なる余震、次々伝わってくる大きな被害に母は病院に帰ることを嫌がり私達も家族が一緒にいる方はいいのではと思い病院に電話を入れました。しかし答えはNO。帰ってきなさい、と。結局、一日遅れで病院に送っていきました。あの時ほど災害の恐ろしさ、またそうした不安な状態で家族が離れなければならない悲しみは今思い出しても苦いものです。幸い母の手術は成功し無事退院しましたが、身内の安否がわからなかったり、連絡が取れないもどかしさは精神的への大きな被害です。今年の夏は雨が多く、被害を受けられた地域の話をかなりききます。その度にあの時の苦いおもいが思い出されてなりません。災害、特に自然災害は恐ろしいものです。官民とわずアイデアを出し合って対策に務める時期だと思います。待ったなし、だと。 |
|
先日の広島のような土砂災害は無いと思いますが、地震が怖いです。一応懐中電灯、非常食等の対策は講じていますが、いざという時は、慌てると思うので、冷静沈着が一番だと思っています。 |
|
主人が会社の防災担当者で3ヶ月に一度訓練をしています。 家では,子供と私達の部屋に会社から支給された防災バッグを置いています。 また、毎月一度、家族で防災の話をして避難方法や避難場所、連絡方法等を確認するようにしています。 |
|
我が家では停電時用に1部屋に1つは懐中電灯を壁に引っかけています。その他にインスタントの食べ物は常に玄関に袋詰めしています。 |
|
我が家の防災対策は、先日、家族で防災センターというところへ行ってきました。実際に震度6〜7を家族で体験してパパは、玄関扉を開けるママはガスを切る。子供達は、まずテーブルの下へと各自の役割を決めて行動しました。実際には、立ち上がる事が出来ず、家族でテーブルの下へ避難するのがやっとでした。地震のピークが過ぎてから玄関を開けてガスを切りました。家族で体験する事で、地震の怖さを身をもって実感しました。火事の体験もありました。家族で防災について話も出来て、いい体験になりました。 |
|
ありきたりですが、家族で地域の防災訓練に参加するようにしてます。避難場所と経路の確認、9月1日に非常食の賞味期限を年に1回確認する日にしています。 |
|
防災対策はしないといけないと思いつつ、何もしていないのが現状です。ただ、背の高い家具は使わないようにしています。あと、非常食や持ち出し袋は充実していて、簡易トイレも買いました。あとは、何かあったときに俊敏に動けるように運動しておこうかなあと思うこのごろです。 |
|
防災対策として、防災リュックを買いました。 |
|
防災袋を用意しています |
|
災害時の連絡方法を決めています |
|
一応、ペットボトルのお水とカンパンを買ってあります |
|
子供が二人いるので(4歳と1歳)抱っこ紐を2つ用意しています。最悪私(母)が抱っこと背中に背負って逃げなければならないので。後はリュックに乾パン、子供用クッキー、飴、カロリーの高い保存食を入れてます。いつ南海トラフがきてもおかしくないので備えてます。 |
|
非常持ち出し袋を作って玄関の近くに置いてあります。 |
|
棚などは前に倒れないように支えをする。ガス栓を毎回閉める。 |
|
電源が切断された時のためにガソリン発電機を用意しています。 |
|
ガレージに防災用品 |
|
我が家の防災対策水分は確保できるようにしています |
|
防災対策で最近ラジオを買いました。ラジオを普段聞くことがなかったのですが試しに聞いてみると意外に楽しくて毎日聞くようになりました。防災対策もしてみるもんですね |
|
我が家の防災対策は、防災道具や避難経路の確認、赤ちゃんやペットがいる状態での避難方法・対策、家具の固定、連絡の取り方などです。東北の震災後、被災地を訪れることがあり、たくさんのことを学び、改めて自分たちも防災について考えるようになり、家族会議をし今後のことを話し合い、今は心配することなく日々の生活を送っています。大切な人達を守るための対策、大事ですよね。 |
|
非常食の備蓄が重要ですね |
|
防災対策は、非常食を用意しているだけ。防災の日を前に賞味期限をチェックしたら、賞味期限が近いものが多く、慌ててスーパーに買いに行きました。 |
|
タンス、本棚、食器棚の天板につっかえ棒を設置・本棚内に落下防止の紐柵を設置 |
|
なにもしてない。しなきゃいけないのにー(>_<) |