|
昨年の西日本豪雨の際、縛られ断水してしまい、非常に困った経験をしました。今年から災害が事前発生しそうな場合、必ずお風呂に水をためるようにしています。 |
|
防災対策を一切やっていないが、今年は非常食を要する予定です。普段の食事にも活用できる物を探したいです。 |
|
いつ起こるかわからない災害、しっかりと対策をと思いますがなかなか・・です。 |
|
水の災害を非常に多く感じます。車の窓ガラスを割れるハンマーを今年は用意したいと思います。 |
|
災害が多い中、特にお水のまとめ買いを意識的に最優先してます。 |
|
購入してからだいぶたつので、防災グッズや非常食のチェックをしなければと思っています。 |
|
去年は、台風で停電したり断水したりして焦ったので、懐中電灯も買ったし、水もある程度常備しました。あとは子供が小さいのでオヤツも買いだめしとかないと。 |
|
今一度、防災対策用品の確認といざとなった時の事前対策を行う。 |
|
静岡はいつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われています。家族4人分の防災リュックを用意して、水や食料も5日は持つように増やして準備しました。 |
|
去年、兵庫県尼崎市は10月の台風被害で市街地で最長4〜5日の停電が発生しました。IHの為、料理も出来なく冷蔵庫も中の物が駄目になり教訓としてカセットコンロ、過剰なストック(冷凍もの)をやめる、飲料水、ドライフードの備蓄等と備えてきました。今年は幸いな事にそれ程の被害はありませんでしたが「備えあれば患いなし」の気持ちでいたいと思います。 |
|
去年の大雨を体験して、水災に対する防犯グッズを買い足しました |
|
飼い猫用に持ち出せる小袋のフードを常に用意しておきたいです |
|
ホームセンターで防災グッズ一式を購入しました。 |
|
雨が多かったので、玄関に水返しを付けました |
|
いつも、大雨や台風に備えて水や食料を備蓄していたのですが、たまたま遊びに行った娘のところが福岡で、豪雨に見舞われてしまい、買い出しもままならぬ状態で部屋に籠もっておりました。 |
|
北海道は昨年9月に地震の影響でブラックアウトを経験しました。地震による被害も大きかったのですが、地震の直接的被害を受けなかった地域も、電気のない生活を強いられて改めて防災の必要性を全道民が痛感したと思います。 |
|
台風対策でベランダのサンシェードがクタッてきたのでサッとペンキを塗ってシャキっとさせました。物飛んできてもサンシェードがバイーンって跳ね返せるかなと。 |
|
防災アイテムをローリングストック法で入れ換えています。 |
|
備蓄用の食料の賞味期限を確認して、ペットボトルの水を増やしました。 |
|
家族が増えたので防災グッズ新調しました。 |
|
背の高い家具を突っ張り棒で固定しました。 |
|
あす9月1日は防災の日であり、二百十日、台風による暴風雨になりやすい日とされています。自分は去年からローリングストックを始めており、ハザードマップを確認するようにもなりました。 |
|
義実家が北部豪雨を受けた、武雄市です。今回のことで沢山の教訓を得ました。トイレには、下水管から上がってこないよう、ビニールにお水を入れたものを塞いだり。二階に避難する時は、必ずペットボトルのお水やお茶を先に二階に上げておくこと。などなど、復旧は大変ですが、こまめに帰ってお掃除と心のケアをしたいと思います。どら焼き持っていきたいです。 |
|
もうどこで災害がおこってもおかしくない!決して他人事でなない!西日本豪雨では幸い被害は少なかったですが、そのときのことを教訓に、土嚢や懐中電灯、非常食など常備しました。今まで見たこともなかったハザードマップも確認しました。 |
|
年々異常気象等の影響で、防災に関する感心が高まってきてあますね。我が家では地区の防災訓練に参加したり、防災グッズを用意したりしています。特に子どももいるので、必要なものをしっかり用意し、また子どもの防災に対する意識も高めるよう一緒に勉強しています。 |
|
毎年地域の防災に参加しています。今年は豪雨の災害が多いので心配です。 |
|
避難経路の確認と非常食の備蓄 |
|
先日、4歳の息子と一緒に「防災フェスタ」というイベントに参加してきました。震度7の地震体験や風速30メートルの暴風体験など、経験したことのないレベルの強さに親子でびっくりしました。大人はもちろん、子供にもクイズ形式で防災や危険回避について分かりやすく説明を受け、息子と一緒に防災対策を学びました。 |
|
防災グッズの見直し{食料・水・衣料品・照明・薬・身分証明・携帯電話(充電器を含む)・寝袋・お金等々}を行います。 |
|
私は教員ですが、学校では毎学期必ず防災訓練(避難訓練)が実施されます。東日本大震災や九州北部豪雨など、近年災害がどこで起こってもおかしくないのが現実で、教員は子どもの命を守る責任と義務を負っています。2学期が始まり始業式の後にシェイクアウト訓練が実施されました。大人と子ども全員が意識を高めることが出来た訓練になりました。 |
|
昨年度の西日本豪雨の経験を踏まえて、簡易トイレ、水、乾パン、懐中電灯等は常備しています。また、避難場所や避難経路も、冷蔵庫に貼っています。 |
|
我が家では、いざというときのために貯蔵する箱を用意しています。中身はカップラーメンや缶詰のパン、お菓子などです。賞味期限を見て、中身を取り替えています。すぐ食べたい時にも利用できるので、とてもべんりです。 |
|
家族で避難訓練をしました。 |
|
毎年春と秋に食料関係は備蓄・交換するのですが、10月の増税前にいつもより多めに生活品や食料品(防災と普通の)を購入しようと考えています |
|
家族で防災について改めて確認したいと思います。 |
|
今年に限らず我が家は1階と二階と玄関に防災グッズを置いています!私が心配性なので、、笑つい先日も西日本で豪雨がありましたね。すごく怖いです。こちらの島根県もすごい量の雨が降りました。庭が池状態、、明日は我が身と思って防災グッズくらいなら常備することは私にもできるのでしています。 |
|
9月は防災の月で、日本では台風や地震などが頻繁に起こっていて、ある人は地震国と言い、ある人は台風襲来の地と言い、日本という国は防災の国とも言えます。防災用具を点検しないとね。 |
|
今年の防災対策は、たくさんあったので、私の家族も防災計画も対策を考えています。 |
|
災害は忘れた頃にやってくる!その通り注意しましょう… |
|
防火対策ですが我が家は猫が居るのので猫を連れての非難を考えてます |
|
防災グッズを買い直したい |
|
地元のハザードマップを確認しました |
|
今年はマンションで防災訓練があるので家族で参加しました。今のマンションに入居して一年目に下の部屋が火事になり、大変な思いをしたことがあるのでその時のことを思いだしながら家族で逃げました。こどもたちは生まれてなかったのでこどもたちがあの時居たら、と考えると恐ろしいもんです。いつ何が起こってもおかしくない、日頃から備えあれば憂いなし、で過ごしたいもんです。 |
|
防災対策は長期保存可能な食料を常備するようにしています。また貴重品などは防災バッグにまとめて素早く避難できるようにしています。 |
|
非常リュックの中身をいれかえる |
|
南海トラフ巨大地震に怯えています。防災対策何をしていいのか分からずまだ出来ていません。子供2人がいる母子家庭なので、非常時に荷物が多いと身動きが取れないのでどうしたら良いのでしょうか。お金もないので、水や食料を買い溜めしておく余裕もありません。 |
|
防災リュックの中身を全部出して、食品の賞味期限を調べて入れ替えました。 |
|
保存食を増やす。 |
|
台風、川の氾濫対策について、危険予知があった場合、避難所へ行く事ですね。和歌山でも、ありましたが、大丈夫と言って避難所へ行かない方がいました。川へ見に行く人もあったので、怖いです |
|
去年は地震、台風と災害が続き、特に地震ではガスの停止で不便な思いをしたので、カセットコンロ、ミネラルウォーターなど、一定量常備しています。 |