|
我が家の雑煮のお餅は、アンコ入りの丸餅です。ほかの具材は、里芋、白菜、大根、人参で味噌仕立て。父親は、何も入っていない丸餅でないと食べませんが、私や母は絶対アン餅です。 |
|
私の家のお雑煮は、おすましに鶏肉や人参、蒲鉾、春菊、カブなどが入っています。お餅は、丸餅で、あんこ餅を入れると、とても美味しいです。が、周りの人に聞くと、お雑煮にあんこ餅を入れるのは、おかしいと言われますね。 |
|
我が家のお雑煮は大根、大晦日の残りの新巻鮭、かまぼこ、ネギが入った具だくさんのお雑煮でした |
|
私は関西に住んでいるのですが、お雑煮は味噌を入れない澄まし汁です。母の実家が名古屋だからでしょうか・・・。中身は大根、金時人参、里芋、お餅のシンプルなものですが、だし汁と薄口しょうゆの美味しいお雑煮です。 |
|
我が家はシンプルなお雑煮。なると、鶏肉、三つ葉でしょうゆあじです。お餅をカリッと焼いてたべます。 |
|
愛知の雑煮は角もちに餅菜、かまぼこが1、2切れだけです。大人になってテレビなどで全国の雑煮をいろいろ知ったときにはびっくりしました。 |
|
実家のお雑煮は角餅に厚く切った大根と里芋の入った味噌仕立てのお雑煮です。夫の実家は角餅に短冊に切った大根とにんじん、細切りの昆布とスルメ、かまぼこ、青菜を入れた澄まし仕立てのお雑煮です。 |
|
我が家のお雑煮は、大根とニンジンに丸餅のすまし仕立てです。 |
|
讃岐ですので、餡餅の入った白味噌仕立ての雑煮です。 |
|
我が家の雑煮はあずき雑煮です。鳥取県東部独特のものらしいです。雑煮というよりおしるこかぜんざいですね。 |
|
丸もちの白味噌仕立て、ダシは昆布と鰹節です。銀杏切りの大根、小芋と輪切りの人参を。出来上がりに青物野菜(ほうれん草など)をゆがいてのせます。丸く収まるようにと角のあるものは入れません。 |
|
名古屋に住んでいるので、我が家のお雑煮はコテコテの名古屋流です。だし・濃口醤油・白醤油を使い、角もち(焼かない)・大根・にんじん・小松菜を入れます。 |
|
お雑煮はやっぱり白味噌です。白味噌とおもちの相性は抜群です。普通のみそ汁を白味噌で作ると美味しくありませんし、普通のみそ汁におもちを入れても美味しくありません。白味噌とおもちだからこそ美味しいのです。そして、そこに入れる具材も重要です。豆腐、小芋、小さい大根、この三品だけでいいのです。これだけでおもちの美味しさが一層引き立つのです。 |
|
実家のお雑煮はおもち、かまぼこ、ほうれん草、にんじんが入った透明なシンプルなものです。お正月に実家に帰ったときには必ず1回は作ってもらいます。おもちがあまり好きではないのですが、あのおだしのきいたお汁を飲むのが来年も楽しみです。 |
|
私の母は東北出身、父は関西出身なので、毎年二種類のお雑煮を楽しむ事ができます。里芋入りの濃い味の東北味、白みそのシンプルな関西味、どちらも大好物です。 |
|
数年前から我が家は韓国ブームで、雑煮も韓国風雑煮を作ります。白濁の牛肉ダシにトックという韓国の餅と、ねぎ、サトイモなどが入ります。トックは、日本の餅と違ってうるち米でできていて煮崩れしないので、作るのも楽です。上品な味でとても好きです。 |
|
私の旦那の実家のお雑煮は、地牡蠣が入っていて、かなり良いダシが出ています。年末におじいちゃんが浜に牡蠣打ちに出かけて、美味しいお雑煮が出来ます。新年もみんな揃って食べられると良いなと思います。 |
|
家のお雑煮は、ぶり、さざえが入った豪華版です。 |
|
父が広島出身のため関西にに住んでいながら雑煮はおすましです。まずおもちは丸もちで焼くのではなく茹でます。おすましの中身はぶりとアナゴに雑煮大根、かまぼこ、豆腐が入ります。あっさりとしている中にも魚の味がしっかりと出て大変美味しい雑煮です。 |
|
今年初めて結婚してお正月を迎えます。旦那さんは白みそ、私の実家はすましのお雑煮だったので今からどっちに合わせるか・・・悩み中です。でも二人とも相手に合わせようとして決まりません。 |
|
うちの雑煮はしょうゆ味、野菜をたっぷり入れる。 |
|
東北(宮城県北)出身なので、餅を食べる時の種類が多いです。あんこ餅、納豆餅、のり餅、沼エビ餅、コーヒー餅、飴餅等、種類が多い家庭は100種程あります。 |
|
自慢と言うほどではありませんが、ちょっと変わっています。我が家では味噌雑煮に焼いて溶かしたチーズを乗せます♪ |
|
福岡県ではぶりを使ったお雑煮が多いですが、我が家ではかつお菜という、大きな菜っ葉を使ってかまぼこと角餅でシンプルなお雑煮を作ります。おだしは鰹節と昆布です。福岡以外の地方では、かつお菜という野菜が耳慣れないかもしれませんね。野沢菜のような色の白菜よりも大きい菜っ葉です。しみじみとおいしいお正月の味です。 |
|
わたしの家の雑煮はめっちゃめっちゃ美味しいですよ。作り方はほかの家と変わらないかもしれませんが、お母さんが心を込めて毎年作ってくれます。なので、これこそ家庭の味・おふくろの味というんだと思います。 |
|
結婚して我が家のお雑煮が他と違うことに気づきました。サトイモが入っている点です。中部地方では入ってないらしいです。他には鶏肉、きのこ、白菜、もち菜、厚揚げかアゲ、かまぼこ、かつおぶし、おもちです。母が栄養をつけようとたくさんの具を入れたからです。 |
|
カツオ出汁のお澄ましに鶏肉・かまぼこ・三つ葉に焼いたおもちが入り、いくらをのせたものです。が、私と母は食べてる途中できんぴらごぼうを入れて食べたりします。 |
|
我が家では、豆板醤をいれた、中華風のお雑煮をよくつくります。 |
|
我が家の雑煮には大きなお餅がたくさん入ってるんです!! |
|
里芋と大根とニンジンが入っています |
|
合わせ味噌(白味噌買わずにお味噌汁に使ってるのと同じものを代用)、丸もち、人参、大根、ゴボウ、里芋、お豆腐かなり煮ているので、汁気がほとんどないお雑煮 |
|
我が家のお雑煮は「ぜんざい」です。鳥取の東部地方は皆そうなのですが、他の地方の人に話すと皆さんびっくり!されます。私は子供の頃からずっと食べていたので、逆にお味噌やおすましなどがあるなんて全然知らなくて〜その地方独特の雑煮ってあるのですね。 |
|
うちのお雑煮は野菜たっぷり薄口のしょうゆのお雑煮です。 |
|
わが家の雑煮は出身が大阪なので「白味噌」のお雑煮です。作るのは女性ではなく、必ず男性!!父とか主人ですね。お餅は丸餅できな粉をつけていただきます。 |
|
お雑煮は鶏肉ともち菜を入れて、だしと醤油で煮ます。 |
|
新潟の雑煮は具沢山で他県のようにすまし仕立てで野菜が一品で鶏肉が一切れのシンプルではなく、しょうゆベースで具沢山の豚汁みたいな感じです。 |
|
ウチの実家では、普段お料理を全然しない父親が、お正月にはかならずお雑煮を作ってくれました。シンプルなおしょうゆ味のお雑煮でした。 |
|
うちでは、塩入あんこのおもちの、おすまししたてです。塩入あんこの話をすると、みんなにびっくりされます。 |
|
実家のお雑煮は鶏肉と小松菜だけのシンプルなお雑煮ですが、柚子がきいていてすごく美味しいです。嫁いだ先のお雑煮には、まだ慣れていません。 |
|
うちの雑煮はシンプルに、角切りのもちを醤油だしで煮て鶏肉と青菜を添えるだけという、素朴なものですが、自慢といえば、正月に合わせて父が青菜を手作りすることです。農家ではないので、庭先に植える程度ですが、ちょっと小ぶりで優しい柔らかがスーパーでは買えない、父の優しい味です。 |
|
我が家のお雑煮は私の実家のものをアレンジしています。京都は白味噌仕立てが主ですが、実家では普通の味噌仕立てだったので京都に来ても同じように作っています。具材は我が家風に、梅型に抜いた金時人参や大根などのお野菜をプラスしています。 |
|
我が家の雑煮 関東で生まれ育った私は、ずっとおすましの雑煮を食べてきた。結婚してからも、すまし仕立で焼いた角もちだ。具はかまぼこと小松菜、そしてしいたけの含め煮を亀甲形にしたものを、飾る。 |
|
家の雑煮は、こんぶで出汁をとりほんだしを少々入れ、醤油で味付けしたおすましに丸餅を入れて煮ます。シンプルでおいしいですよん♪ |
|
私が子供の頃は雑煮は元旦には食べませんでした。毎年必ず、二日からです。今はそんな風習が残っているのかさえ怪しいですが、その地によって違うのでしょうね。 |
|
うちは、塩あじです |
|
お雑煮も地域によって沢山の種類があるそうですが、私の地元・愛媛では、お雑煮に餡入り餅を入れます。意外と思われるでしょうが、案外合うのです。ですので、夫の実家(京都)でアッサリ味のお雑煮を頂くと、少し物足りなく感じます。 |
|
うちの雑煮は白味噌に丸餅ですね!大根と人参、里芋が入っておいしいです!故郷の味てそれぞれの地域で受け継いでていいですね☆ |
|
我が家の雑煮は、おすましで丸餅、エビ、あなご、かまぼこ、小松菜、香り付けにゆずを使用します。 |
|
私は両親が宮城県の出身なので、野菜がたくさん入った雑煮を作ります。 |
|
我が家の雑煮はお餅と餅菜(小松菜の一種)だけのシンプルな名古屋式のお雑煮です。 |