梅雨に入りじめじめしています。カビや物が腐りやすい状態になりますので、毎日台所は掃除をしています。シンクや調理台、レンジは特に念入りに掃除します。食べ物は野菜は傷みが早いので、多く買わないようにしています。必ずにおいをかいで調べもしています。ごはんも傷みやすいので多くは炊かないようにしています。色が変色したり、においがいつもと違う場合は食べません。包丁は魚と肉と野菜で使い分けするようにしています。肉や魚は十分過熱して食べています。この時期は生ものは食べないようにもしています。冷蔵庫の中もアルコールで3日に1回消毒しています。 | |
自宅では、いつも通りの対策としたいです特にお肉にはしっかり火を通すことを心がけます。気になっているのはテイクアウトの商品です。コロナウイルスの影響でテイクアウトが増えていますが、食中毒対策をしっかり取ってほしいと思います。 | |
食中毒対策用グッズがたくさんあるので、試してみましたが、薄いシート状になったフィルムをゴハンの上に乗せるタイプのものが便利で、ずっと使い続けています。 | |
酢の物やくさりにくい食材を使っています。またその日作ったものはその日中に食べるようにしています。 | |
幼稚園児の子供が二人います。去年は今頃、遠足などに行っていました。コロナの影響にていけなくなりなり残念がっています。そのため、家族でキャンプや少し遠出をして手作りのお弁当を食べたいと思っています。ごはんは温かい状態で入れてしまうと食中毒になりやすいみたいなので十分に注意したいと思います。また、まな板も生肉を切ったりしたらこまめに消毒したいと思います。 | |
今年は味噌汁の作り置きはやめようと思います | |
食中毒はこわいです。夏場の予防には食材は早く食べきりおもいきって処分する勇気。あと手洗い。とにかく気をぬかず注意することが大切とおもいます。 | |
今年の我が家の食中毒対策は自宅にて調理です。今年はコロナコロナと自粛自粛と色々あり、自宅にて調理が増えました。たまには外食をしたいという気持ちにはなりますが、食中毒対策は自宅にて調理し、残りはすべて冷蔵庫保存。これでおそらく完璧でしょう! | |
買いだめしないようにする事かな。買いだめしちゃうと買った食材を忘れちゃって使い忘れる事があるので | |
今年の食中毒には、特に気をつけたいです。まな板、包丁の消毒はもちろん、カレーなどの汁物には粗熱をとったら、タッパーなどに詰め替えて冷蔵庫に入れたいと思います。 | |
着心地のいいパジャマをサプライズでプレゼントしました | |
お弁当は冷ましてから詰める、調理の前に手や器具をアルコール消毒 | |
弁当などさましてから持たせてます | |
熱くなると買い物から帰る間に食品が傷んでしまうのではないかと心配になります。今後はレジ袋も有料化するので、保冷用のエコバッグを活用しようと思います。 | |
コロナの影響で医療機関のお世話になるわけにはいかないので、今年は生物は食べないようにしています。とにかく火の通ったものや発酵食品を多めに食べるようにしています。 | |
コロナの影響で医療機関のお世話になるわけにはいかないので、今年は生物は食べないようにしています。とにかく火の通ったものや発酵食品を多めに食べるようにしています。 | |
新型コロナウィルスの影響で家での食事が圧倒的に増えています。手洗いやアルコール除菌などはもちろん行っていますが、冷蔵庫や電子レンジの取手、炊飯ジャーの開閉ボタンなども食品を口にする前に触れるところなので、例年以上にアルコールで拭き清めたいと思っています。 | |
食中毒って、消費期限や賞味期限を守っているだけでは防げないので、すごく気を使います。温かいものと冷たいものを分けるとか、生は避けるとかして、頑張ってます。 | |
今年は食中毒対策で保冷バックを購入しました食中毒菌の繁殖は本当に臭いなどで確認してもわからない時はわかりません。一定時間を過ぎたら口にしないようにしています以上です。応援してます | |
梅雨時期は食中毒がよく起こるので特に気を付けています。料理時には必ずお酢を数滴入れています。お酢を入れる事により食中毒を防ぐ事ができます。体調が悪い時は生ものを食べるのを避けて必ず火をを通す料理を心掛けています。 | |
食中毒予防の為に食品はしっかり加熱したり、アルコールティッシュでテーブルや冷蔵庫、食器棚の取っ手を消毒しています!食事前の手洗いも必須です。 | |
コロナの影響もあり家にいる時間が長く食事も、ほとんど家で取っています。梅雨に入りじめじめが始まり食中毒が気になる季節になって来た為、火を通す食事に心掛け、たまご等も新鮮な物を買い生では食べないようにしています。また先日冷蔵庫内外の清掃・除菌をしました。まな板については、二つ用意し除菌処理をしたものを交互に使用しています安全・安心な楽しい食生活をしたいた思っています。 | |
作り置きせず、食べられる分だけ作ります。 | |
今年から高校生になった娘のお弁当作りが始まったので食中毒が心配です!できるだけ生野菜は使わないで火を通すようにしています! | |
私の家での食中毒対策についてお弁当には必ず保冷剤、食材にしっかり火を通す、必ず冷蔵庫、冷凍庫に入れてます。量は食べきる分しか作らず、作り置きはしません。保存食には少しお酢を入れたり工夫しています。 | |
食べ物には必ず熱を通します。 | |
春から一人暮らしを始めた息子の衛生管理がとても、心配です。 | |
地元に戻ってきて二年がたちました。現在、料理をする機会が増え、一人暮らしとは違い、人に食べさせるということを意識し、食中毒の予防にも気を付けています。お肉はできる限り、牛乳パックを切り開いたもので切る。ない場合は、使用後に殺菌消毒をしています。 | |
今年はコロナで買って来た食材をいつもより念入りに洗ったり、火をしっかり通したり、と気をつけているので食中毒予防にもなっているのかな〜と感じてます。学校も長くお休みが続き子供達も退屈してました。大人も子供も暑い夏甘いものでストレス発散しなくっちゃ。 | |
生は食べない | |
これから暑くなる季節に入るので買い物するの時など余計な物を買わないようにしています。野菜も買い過ぎで、暑い所に置いて置くといたみやすくなるので、冷蔵庫にしまうように心掛けています。おかずもあまり作り過ぎず、食べる量だけ作るようにしています。賞味期限や消費期限も必ず見るようにして気をつけています。食中毒になった事が2回程あってとても辛い経験をした事があるので、食中毒は怖いと思います。お腹を壊したりしないようこの時期は気をつけたいと思います。 | |
コロナもあるし少食になる?普段冷蔵庫に入れない食品も冷蔵庫に入れる。(パンとか) | |
食卓の料理は、食べきれるだけ作り、次の日には、回さない様に心がける。「カレー」などは、数日置かない様にして、余ったら、その日の内に加工して、冷凍にする。 | |
今年の食中毒の予防は、コロナ対策でいつもより気をつけれてたと思います。接客をしている私も仕事中こまめに消毒し、子どもたちの手洗いも徹底しています。まな板や包丁、ふきんもまめに消毒しています。食中毒、コロナの予防ですが、かなり予防できてるようで3月以降、家族みんな風邪をひかなくなりました。 | |
早目に食べる事を心掛けてます | |
食中毒の原因になる最近は結構種類がいるのですがその中でも危険なのが、Clostridiumbotulinumボツリヌス菌とC.perfringensウェルシュ菌Bacilluscereusセレウス菌です。過熱が不十分だったり、過熱をしても種のような芽胞を残し体内で発芽するので危険です。十分加熱することと長く放置しないことが大事です。冷蔵庫で繁殖するものもいるので油断は禁物です。しかし、セレウス菌の亜種は納豆の製造に役立っています。 | |
食べ物の保存方法に注意して食中毒になるのを予防しています。 | |
とにかく開封したらすぐたべて、キッチンはよく消毒液でふいていた。 | |
今年は、コロナウイルスの影響でいつも以上に除菌に気を付けているので食中毒予防にもなるのでは?と思っています。早く、終息することを願っています。 | |
今年から親元を離れて彼と同棲しています。彼が仕事で食べるお弁当を作っていて、食中毒対策を日々考えています。食材を手で触らない、食材が覚めてからお弁当につめる、梅干を散らして入れるなど、基本的なことですが気を付けています。実家にいる母が自分にお弁当を作っていた時のことを思い出し、大変だったんだろうなぁと考えさせられます。 | |
今年はコロナウイルスの流行もあり、清潔動作に気をつける家庭が増えている。そのため食中毒も例年よりは少なくなると思われるが、一番怖いのは気の緩みだと思う。自粛や消毒に疲れこれくらいはいいかと思ってしまうことがないよう気を付けていきたい。。 | |
小学1年生の息子が、テレビでわさびに殺菌作用があると知り、お寿司やお刺身にわさび付けて食べ始めました。無理して食べているのが面白いです。 | |
今年はなるべく作り置きをしないように、予めに少ない量で料理をしようと思ってます | |
とにかく夏の食中毒は、お店で生物を食べない!必ず火を通すようにしています。家でバーベキューをやる時もしっかり焼き、特に海鮮は時間を掛けてじっくり火を通します。お寿司屋は決まったところしか行きません。あたったことがあるので、人一倍気を付けています。 | |
すぐに食べない物はとりあえず冷凍庫に突っ込みます。 | |
毎年のことですが、5月あたりから食中毒対策は念入りにしています。可能な限り常温保存は避け、冷蔵庫か冷凍庫にすぐしまうことを心がけています。また、肉類をカットした場合、包丁と俎板はその都度漂白します。 | |
ここ最近カレーの食虫植物に気を付けてるようにしています。昔はカレーを作ったら火をいれながら何日も食べていましたが、最近は作った後冷めたら鍋ごと冷蔵庫に入れ、食べる分だけ出して温めるように気をつけています。そのおかげか、お腹が痛くなることなどなく毎回美味しく食べられています。 | |
よく火を通す!生もの→常温にあるときは時間が経ったら食べない! | |
去年の夏にカレーを一晩置いてしまったら辛い思いをしました。それからは夏のカレーはその日のうちに食べ切るようにしています。本当は二日目のカレーが大好きなんです。 | |
キッチン用品の熱湯消毒をこまめに行なっている。 |
29.食中毒対策
先日から祖母との同居が始まったので、いつも以上に食中毒に注意したいです。賞味期限に気をつけたりきちんと火を通したりしたいです。 | |
コロナで今年は手洗いうがいをいつも以上にがんばってやっています | |
食中毒予防の3原則を挙げると以下です。1.付けない2.増やさない3.やっつける■1.付けない:手洗いの徹底、加熱の有無で食材を分ける食中毒の原因となる細菌を食べ物に「付けない」ために、調理前や生肉・魚・卵などを取り扱う前後には手洗いを徹底しましょう。また、肉や魚を切ったまな板や包丁から、生のまま食べる野菜などへ菌が付着しないように、調理器具は使用のたびに水で洗い、こまめに殺菌を。食品を保管するときも、食材ごとに分けて密封容器に入れる、ラップをかける、などの対策が大事です。■2.増やさない:冷蔵庫に保存して、早めに食べる多くの細菌は、10℃以下では増殖がゆっくりになり、−15℃以下では増殖が停止することが知られています。食べ物に付着した菌を「増やさない」ために、肉や魚などの生鮮食品や総菜などは、購入後できるだけ早く冷蔵庫に入れます。また、冷蔵庫の機能を過信せず、早めに食べることが大事です。■3.やっつける:加熱処理で殺菌をほとんどの細菌は加熱によって死滅するため、しっかり加熱して菌を「やっつける」ことが大切です。特に肉料理は中心までよく加熱(目安:中心部を75度で1分以上)する必要があります。また、肉や魚、卵などを使った後は、まな板や包丁などの調理器具を洗剤でよく洗ってから、熱湯をかけましょう。 | |
昨年は急性胃腸炎で苦しんだので今年は暑くてもなるべく火の通ったものを食べるようにしています、お寿司大好きですがしばらくは我慢します。 | |
食中毒の予防は、必須です。私の家では、母の仕事上、おやつの時間(15時)頃に夕食が出来上がります。ですので、熱々のものをすぐ食べれないです…そこで、食中毒が気になってきます。夕食ができたら、冷ましてから冷蔵庫に保管します。食べる直前に、冷蔵庫から取り出して、完全に温めてから食べるようにしています!今年は、自分で作ることも考えています。お肉等は完全に熱する。消毒をこまめに行い、衛生管理に気をつけてご飯を作成しようと思います。 | |
コロナ以前から仕事の日除いて朝食担当していますが、特に食中毒にきおつかいますまな板特に注意しています。今年84歳90歳まで仕事する予定なので、 | |
食中毒やカビ対策、今年はコロナ禍で時間を持て余していることと、孫が生まれたこともあり、例年以上に念入りにやっています。本来ならば、毎年このようにやるべき何でしょうね。良い教訓です。 | |
今年はコロナ禍の関係もあり、特に気を使っています。冷蔵庫にしまうものは、必ず覚めてからしまうこと、消費期限をしっかり守り、買い過ぎ買いだめをしないこと。手洗いやうがいを励行すること。フレッシュなものを購入すること。アルコール除菌アイテムをいつもより多く使うことです。 | |
毎年この時期になると食中毒が怖くてびくびくしています。家内が仕事用のお弁当を作ってくれていますが必ず冷まして保冷バックへ入れて仕事に持っていき職場に着いたらすぐに冷蔵庫にいれています。今年もそれを徹底します。家で料理を作るときは作りおきはせずなるべくその時全部食べるようにします。カレーなどおみそしるも作らずレトルトにしています。 | |
いつも通り加熱処理します | |
食中毒の予防についての記事がとても参考になりました!ちょうどニュースでも話題になっており、よく料理の作り置きもするので気をつけます!! | |
毎年食中毒には注意していますが、今年は産まれて7ヶ月の子供がいて離乳食を与えているので、より一層食中毒には気を付けようと思っています。手洗い、消毒、食器や布巾、まな板などは次亜塩素酸水で除菌しています。食材も使い切れる分だけ購入し、なるべく早く調理することを心がけています。 | |
うちは夫にお弁当を持たせているので夏場は保冷剤を入れていますが、今年は食中毒防止のシートを使ってみようかと思っています。 | |
毎年梅雨時期になると、食中毒が話題になります。高温多湿の時期ということや、体調管理が難しいということで、台所を預かる主婦にとってはとても気になります。特にこの時期というわけでもないのですが、手洗いを厳重にし、適切な温度で食品を管理し(つまり冷蔵庫に素早く入れたり、なるべく早く使い切ったり)食品は中心部まで良く加熱することや、調理器具などの殺菌に注意を払っています。手洗いに関しては、新型コロナウィルスの蔓延もあり、特にこまめに念入りにしています。消毒についても例年より念入りに実施。ただ、決して食中毒の懸念がなくなっているわけではないので、油断はできないと思っています。体調が崩れやすいので、尚更気を引き締めたいと思っています。 | |
私の住んでいる山梨県甲府市は盆地ということもありとても暑くて蒸し蒸しします。なのでこの時期は本当に不快な陽気が続きます!食中毒に対してもかなり意識しないといけないです。とりあえず生物はなるべく食べないようにして、野菜も何もかもよく火を通すようにして食べます!2歳の娘もいるので、より一層気を付けないと! | |
我が家の食中毒予防はまず作り置きしないこと。どうしてもしなければならないときはお酢を吹きかける。梅干しを入れる。などです。 | |
食中毒が怖い季節になりました。食事は食べきれるだけの量を作るようにしています。 | |
今年はコロナで食中毒が霞んでしまった感がありますが、これからが本番ですね。冷 蔵庫に入れたからと言って安心してしまうのは、もっとも危険な状況だと思います。我 が家でも注意したいと思います! | |
菌や毒素を性質やウイルスとの違いを考えて増殖予防する | |
毎年食中毒には気を使っています。かつて食中毒にかかり、夜から朝までトイレにこもりっきりとなり、ぼんやりと「人はこうやって死んでいくのかな?」と考えたことを思い出します。今年はコロナウイルスの関係で手洗いはしっかりとしていますが、再度あの苦しい食中毒にかからないよう、細心の注意を払いたいと思います。 | |
自営業で定食屋をやっているのでいつも食中毒には気をつけています。なんでも使用したらすぐ冷蔵庫に戻したり、期限には敏感にこの季節はなります。さらに今年は食中毒だけでなくコロナウィルスも怖いので、アルコール消毒も徹底しています。 | |
今年はコロナ対策もあるので手洗い・消毒をこまめにしてます | |
子供が毎日お弁当を持っていくので、保冷バックに保冷剤を入れるのと、100均で売っている抗菌シートをお弁当の蓋をしめる前に乗せます。 | |
先日電子レンジに入れっぱなしにして忘れていた料理にカビが生えていて大ショックだったのでそれから特に気を付けてます。 | |
今年は梅干しをつけることにしました。今の時期、お弁当が傷みやすいのが悩みです。テレビで見たのですが、、ご飯を炊く時に梅干しを入れると、お米全体に梅干しのエキスが染み込むので痛み防止になり、ご飯ももちもちして美味しくなるそうです。昔の人の知恵が詰まった梅干しで、食中毒を予防したいと思います。 | |
今年の我が家の食中毒予防ですが、まず、まな板を新しくしました。あとは、食品にも使える除菌スプレーで包丁や食器を拭いています。コロナウイルスも流行っているこのご時世、家族が健康で過ごせるように私も頑張っていきたいなと思います。 | |
食中毒予防はとにかくしっかり焼いて食べる!買ったものはすぐに冷蔵庫に入れるを徹底しています | |
今年の食中毒の予防は、皆コロナで消毒することが意識的に高くなりつつあるようです。暖かくなるとコンロにカレーなど置きっぱなしにしないこと。必ず毎日暖め直す。家が自営業をしていますので、この季節になるとよりいっそう気を付けています。 | |
毎年ですが、炊飯器のご飯を入れっぱなしにしない。冷蔵庫に必ず入れます。 | |
新型コロナウイルス対策と共に、手洗いうがいを特に入念に行うことが大事だと思ってます。 | |
今年は、コロナ禍でもあり買ってきたものは殆ど消毒か洗ってから収納しています。賞味期限も余裕を持って、生ものはできる限り早く、しっかりと火を通しています。まな板等も使用前後に消毒は欠かせません。新しい生活が、食中毒の予防にもつながっているかなぁと思います。 | |
先日実家の弟が検便にてサルモネラ菌がでたとのことで連絡がありました。職場の先輩も卵の殻を触った手で調理をして食中毒になったと話を聞いたことがあります。そのため、今の時期は特に予防に努めています。卵など触れた際は手を洗い他の作業をしたり、肉が触れた部位はハイターを使用し除菌。また家には新生児と2歳の息子がいるので食器や哺乳瓶はその都度消毒して使用するようにしています。家族の健康管理は独身の頃より当たり前ですが気を使います。 | |
3月にキッチンをリホームしたのでちょっぴり料理が楽しくなっています。手洗いだけでなく料理器具等の洗浄も以前よりしっかりできるので助かっています。 | |
手洗い うがい 消毒除菌などコロナウイルスの対策を取れば食中毒の予防にもなりますよね。 | |
カレーなど、一度作るとその後何日も食べられるようなものも、近年は特に暑い日が多くなっているので、今年は特にその日食べる分しか作らないようにしています。 | |
今年は、食中毒もコロナウイルス感染も怖いので外食するときはマイ箸を持参するようにしています。面倒なようですが、慣れてからはこちらの方が地球にも優しく、レジ袋同様にマイ箸も浸透していくのではないかと思います。 | |
コロナウイルスの流行で衛生について意識が高まっているが、これからテイクアウトなどの食品に関する衛生管理についてもっと気をつけていかないと、とても怖い気がする。7月からはレジ袋有料で、自前の袋がおおくなるかもしれないが、そちらも保管状態などで食中毒につながったりしないか心配である。 | |
ちょうど今胃腸炎で苦しんでるのですが、その原因が味噌汁を冷蔵庫に入れ忘れて2日目に飲んでしまったのが原因です…とにかく、今の時期は暑さで食べ物が腐りやすいので保存方法には気を付けなければならないなと改めて痛感しました… | |
今年に限りませんが・・・。「食中毒の予防」の盲点が、台所のシンク。シンクは色々な食材を洗ったり、食器や布巾を洗ったりするので、意外と雑菌が多い。まな板などは頻繁に除菌する人でも、シンクはそれ程には気にしない人も多いのでは? クレンザーで綺麗にしましょう。排水口の回りや内部も定期的に掃除と除菌をしましょう。 | |
新型コロナの影響で変わった食中毒が発生しないか心配である。 | |
今年は外食できない代わりにテイクアウトが多くなってくると思うので、食中毒には十分注意しないとと思いました。 | |
先日親戚が魚を1尾買って、自分で捌いてお刺身で食べたところあたってしまったと言う話を聞いたので、この時期はなるべく生で食べないようにしています。 | |
生ものはこの時期は控え、加熱処理して食べるようにしています。 | |
手洗い、しっかりと皿やキッチン用品を乾かす | |
今年は妊娠中で、食中毒にならないようにいつもより特に気をつけています。生ものや、少し日がたった物等いつもは食べてしまうものも今年は避けるようにしました。 | |
今年の食中毒の予防はとにかく手洗いうがいを欠かさない、そして二日の間に食べ切れる食材しか買わない、です。どのみち学校もなく家にしかいないのでこまめに買い物に行こうと思います。 | |
1か月前に食あたりにかかってしまいました。自分の手作りのグラタンの牛乳のせいなのかはいまだにわかりませんが、モーレツな腹痛があって、最悪でした。そのあと病院から薬をもらって、一週間飲んでやっと治りました。ほんの一週間だけだと思うのですが、その間、おかゆとスポーツドリンクと水と薬しか飲めなく、初めの日は食欲が無くて何も食べられませんでした。ほんの一週間だけでもめっちゃつらかったです。どうか、皆さんもそうならないように食中毒や食あたりには気を付けてほしいです。体力消耗するのでかなり大変なことになります。 | |
食中毒予防は、たくさん作らず、その時食べる量をつくり、作り置きをしない。お弁当に梅干しをいれたり保冷剤を使ったりしている。 | |
バーゲンで安いとつい沢山買い込んでしまいがちですが最近は必要なだけ購入しなるべく早く使い切るよう心がけています。コロナで手洗いはしっかりしていますがまな板は魚、肉、野菜等食材により分けています。身長が低いので冷蔵庫の上段奥に入れてしまうと見えなくなりそのうち品物も忘れ夫から消費期限が過ぎた食べ物がまだ入っている等と言われくやしいのでなるべく手が届き良く見える所に詰め過ぎずに入れ庫内も清潔にしようと思います。生ものはこの時期避け加熱調理をし作りすぎに気をつけます。ビタミン類をしっかり取って免疫力をつけ元気に乗り切るつもりです! | |
今日たまたま友人のメールで、つい最近 食中毒になって夫婦で三日間苦しんだと。テイクアウトの海鮮丼だったそうです。梅雨の季節なまもののテイクアウトは止めようと思いました。自宅での予防は、調理の順番を気をつけて、食器洗いスポンジは乾燥できる場所に置くように心がけています。通販で見つけた、まな板の上に敷く使い捨てシートはとても重宝します。魚や肉はそれを敷いて調理しています。 |
梅雨時期に生物を食べない。 | |
食中毒予防は一年中やっています!食器、生板、包丁など熱湯消毒!手洗いも! | |
梅干しを使用します | |
新型コロナウイルス同様に食中毒の腰部は手洗い、消毒、食品の管理などを徹底して特に梅雨の時期の食中毒に気をつけたいです。 | |
冷蔵庫を過信しないで、おかずはその日に食べられるだけ作る。 | |
食中毒対策として食品アルコールを購入して、お弁当作ってからふりかけます | |
コロナ禍で宅配やお取り寄せが増えていますが、これからの季節で「食中毒」が心配です。にわかテイクアウト業者さんの衛生管理に気を揉んでいます。だから、テイクアウトは減らして、スーパーに買出しに行くしか無いかな。 | |
今年はコロナの影響か衛生面には神経を使ってます。手を洗う、冷蔵庫にすぐしまうを徹底しています。6月に入り危険な時期ですがあまり作り置きをしないようにします | |
今年の夏も暑い日が続くと、食物を冷凍していても幾日か過ぎると、乾燥していたり、臭いが付いていたり、中にはカビが繁茂している場合もあります。これから夏に入りますが、日を置かず、早めに食べて、食中毒から逃れようではありませんか。食中毒よ、さようなら。 | |
毎日職場にお弁当詰めて行くので、殺菌予防に梅干しは必須!前職、飲食業だったので、食中毒でどれだけたくさんの迷惑、損害与えるか、思い知ってます。夏に限らず、寒い期間も菌の増殖要注意\(^o^)/ | |
今年は衛生面にかなり気を使っているので、食中毒に関しても対策はバッチリです。 | |
よく焼き、生ものは食べないようにしています。サラダも温野菜にしたり。 | |
今はコロナ以外の病気はぜひとも避けたいところなので、食中毒になりそうなものや仕業はしないことが食事には絶対としています。 | |
一人暮らし故に食料品を大量購入し、気づくと賞味期限切れのものもあります。少し期限が切れたくらいならと思い食べると、お腹を壊し病院に行くということが数回ありました。年々夏が暑くなり、今年も食材達は早く腐ってしまうのでより見極めて、食中毒にかからないようにする!! | |
普段は沢山料理を作って翌日も同じものを食べますが、暑い時期は食べきれる量の料理だけを作り残さないようにしています。 | |
昨年に私がカンピロバクターに感染し、約1週間苦しんだため。今年の夏は特に肉を焼く際は中まで火が通ったかどうか、確認してから、食べるようにする!幸いにも昨年は子供達や妻に感染はしなかったが、いつまた感染してもおかしくないので、気を付けるようにする! | |
幼稚園児がコロナの影響で毎日お弁当になりました。時期的に食中毒の心配があるのでお米を炊く時に少量の酢を入れて炊いてます。あとはゼリーを凍らせて保冷剤がわりにしたり。 | |
最近平日の昼食にお弁当を作って会社に行っています。今は外回り自粛中の為、会社の冷蔵庫で冷やしていますが、外回りが解禁になったのちは熱い中を弁当を持って歩かないといけないので作っていこうか迷います。が、食費節約の為に頑張ろうと思います。そこで、梅干を入れておにぎりを作る、氷を一緒に入れて冷やしておく。他にも中には火をきちんと通しておく、牛乳等は使わないようにしようと思います。 | |
昨年は、じゃがいもにあたりました。芽をしっかりとれば大丈夫と思ってたのですが、甘かった。すりおろして、ガレットにした手間もあり、あれっ、苦みがある・・・もしかして、食べたらダメ?と思いつつ、食べてしまいましたが、数時間後には、お腹を下して大変な事に。やっぱり、いつまでも、置いておくような事をしてはいけません、去年は忙しすぎて、料理に手が回らない事が多かった。無駄な買い物をしない。食生活は大事。上手に野菜を食べきる。冷蔵庫は見やすく、美しく。頑張ります。 | |
今年は手洗いや消毒が励行されているので、ノロウイルス食中毒の発生が減少しそうです。 | |
今年の食中毒予防の為に買ってた食料はなるべく腐らないうちにすぐに食べてしまおうと考えています。なぜならいつも買うだけ買って食べるのを忘れてしまい腐らせそうになるからです。 | |
毎年食中毒に気をつけていて今まで一度もありません。とにかく冷蔵庫以外では放置しない。作り置きしない。原始的ですが、やはり匂いが重要かと思います。 | |
まな板の消毒を心がけています。 | |
例年より以上にアチコチ除菌しています。手洗いも頻繁にするし、食中毒対策もバッチリかと思います | |
在宅勤務で家にいることが多く、食料品をたくさん買い込んでます。賞味期限内であっても、冷蔵品でも冷凍庫で保存し食べる直前に解凍し調理してます。 | |
食中毒の予防として、調理の際にアルコール除菌を徹底すること、生ものを控えて火を通すことを心がけております。 | |
例年以上に手洗い、うがいを念入りに行い、冷蔵品は買ったらすぐに冷蔵庫へ、加熱はしっかりと火を通すという意識を持ち行動したいと思っております。 | |
毎年、食中毒には凄く気を付けています。ありきたりですが、調理の前の手洗い、調理も食べきれる分だけ作って、もし余ったら、冷凍出来る物は冷凍します。残ったご飯も、ラップに包んで冷凍します。必ず冷ましてから冷凍します。食パンも、カビが怖いので、一枚づつ冷凍します。去年の夏、冷蔵庫が壊れて買い換えた時、冷凍庫が大容量の物を購入したので、凄く助かってます。日付けを書いておけば、冷凍保存もムダにする事なく便利です。調理するのが面倒な時、冷凍庫のご飯や、余ったオカズをワンプレートにして食べたりしています。特売のお肉も買った日に小分けに包んで冷凍して、塩麹に付けたり、味噌漬けにして冷凍しています。とにかく冷蔵庫には卵や牛乳、2、3日で食べきれる分の食品しか入れときません。お肉や、魚を切った後の、まな板と包丁はハイター消毒しています。 | |
毎年この時期は特に食中毒に気を付けます。今年はコロナの影響で消毒などもこまめにするようになりましたが、油断は禁物です。食中毒に加えコロナも気にしなければいけないのは大変ですが、安心安全に暮らせるよう気を引き締めていきます。 | |
手洗いをしっかりする。作った料理はその日に食べきる。 | |
なるべく作った料理はその日のうちに食べきるようにする。当たり前ですがお弁当のおかずはさめてからつめたり水分を良くきることなどこころがけたいです。 | |
最近ニュースで、エコバックにも、魚や肉の汁がつくから、洗濯した方がいいとやってたので、これからの時期、食中毒など衛生面もしっかり対策していきたいです。 | |
コロナ関係で手洗い、消毒はいつも以上にきちんとしていると思っています。布巾やまな板などの道具をしっかりと熱湯消毒して使います。 | |
私は飲食店に勤めていますので食中毒には大変気を付けなければなりません。アルコール消毒を頻繁にそこもやるかというところも消毒をして安全をお届けしたいと思っています。アルコールがこんなにも役立つ日が来るとはコロナウイルスに感謝はしていないですがいい戒めだと思い精進します。 | |
食中毒を起こさないように、調理の前にねんいりに手洗いをして、賞味期限、消費期限を確認し、美味しい料理を作りたい | |
やはり生物は口にしないのが基本ですね!そして食品は購入後すぐに消費すること!常温での保存は避けるべき!あとは水分を日頃から多く取るようにしておくことかな! | |
1歳の子がいること・新型コロナの懸念もありなるべく免疫力を落としたくないことから、今まで以上に気合を入れています。調理前後の手洗いや調理器具をこまめに洗うことはもちろん、キッチン用のアルコール除菌剤も活用している状況です。これから梅雨・真夏と食中毒が起こりやすい時期に入りますので、引き続き気を抜かずに頑張りたいと思います! | |
毎日、会社へ自分弁当持参していますが、毎年、この時期(梅雨時期)は、弁当の取り扱いに注意しています。よく冷ましてから布巾に包んで、かばんに入れて、会社へ来たら冷蔵庫へ入れるようにしています。かばんの中にお昼まで入れておくのは、危険だと思うからです。幸いなことに、今までも弁当で食中毒になったことはないですが、注意継続していきたいです。 | |
食中毒には気を付けて料理しています。 | |
うちにある冷蔵庫がもう10年目。買い換えようと思っています。最近は、冷凍庫に急冷機能もあるようで、あらかじめ冷ましておかずに80度のものから入れることができるそうで、10年のうちに冷蔵庫の機能があれこれ進化していてびっくりしました!今年は猛暑になると予想されていますね。食事を作ったあと、残ったものはすぐに冷蔵庫、冷凍庫に入れるくせをつけ、食中毒予防に努めようと思っています! | |
今年は特に弁当をテイクアウトする事が多いので、家に帰ったらすぐ食べるようにしてます | |
梅雨に入り、毎日持参する弁当作の作り方に、食中毒を起こしにくいレシピ優先で注意しながら作っています。効果的な調理や情報があれば知りたいです。 | |
今年に限らず毎年の食中毒の予防は,やはりしっかりとした手洗いでしょう。コロナやインフルエンザ,その他の感染症を防ぎたいものですね。 | |
食中毒には気をつけていますが、数年前何が原因なのか家族数人が入院してしまう事態が生じてしまいました。何人かは腹痛や下痢をしていましたが、症状が軽かったため、一日の入院で済みました。怖い病気とまでは言えませんが、世間体もあり、出来るだけ調味期間が長くなった問は捨てようとの暗黙の了解が出来ました。食中毒、さようなら、 | |
梅干しとお酢を料理に多用してます(笑)蓋をして中までしっかり火を通すことも気を付けて。この時期はとろ〜りオムレツおあずけです。 | |
今年の食中毒予防はお弁当作ったらしっかり冷ましてから蓋閉めたり、すぐ冷蔵庫に片付ける! | |
食中毒対策として心がけていることは、一回に食べられる量を作ることこまめに熱を通すことまな板等調理器具は、熱湯消毒を行う。そして、調理前によく手をあらうことです。 | |
夏は、なるべく生の刺身は、食べないようにしています!そして、野菜サラダ以外は、全部火を通してから食べるように!まな板や包丁の天日干し!そして、残ったおかずは、もったいないけど捨てることになるので、つくる量を減らしてます!お腹痛くなるのがこわいので調理中でも手は、何回も洗ってます! | |
毎日お弁当を作っていますが、ご飯に梅干しをのせたり、おかずとおかずの間にワサビシートを置くなどして食中毒にならないように気をつけています。 | |
チルドもすぐ食べなければ冷凍。 |
すでに気温がぐんぐん上がって猛暑の季節になっているので、嗅覚の弱った両親の食事が心配です。デザートも、生のクリーム系、生の和菓子などではなく、保存がきいて開けてすぐに食べられるゼリーなどすすめるようにします。 | |
毎日の炊事で一番気を使うのは食中毒ですね。一応の知識がありますが戦いです。 | |
今年の食中毒の予防について 食中毒は怖いですから食べ物には十分細心の注意を払っています。(1)賞味期限の過ぎたものは食べない。(2)生ものは調理してから出来るだけ早く食べる。(3)冷蔵庫を過信しない。今まで家族が食中毒になったことはないです。今年もないように気を付けます。 | |
鶏肉は新鮮なものは食べやすい大きさには切って下味をつけ冷凍。期限が近い鶏肉はなるべく当日中に調理して食べる。夕飯に余ったご飯やおかずはなるべく早く保冷剤で冷まし冷凍。 | |
食中毒には、エコバックも洗ったほうがよいらしいと聞きました。コロナ対策ばかりでなく、食中毒にもきをつけないといけなくて、大変ですが、あとで後悔しなくてよいように、やるとよいことはやって行こうと思います。 | |
今の時期、食中毒が心配です。出来るだけ火を入れたものを食べるようにしています。 | |
食中毒予防は、調理の前、食べる前は手洗いをしっかりすること。皮肉にもコロナで手洗いの習慣が身についてきました。 | |
とにかく台所は綺麗に毎回掃除して、肉、野菜、サカナとまな板を変えて手を都度洗い調理する。 | |
食品の温度管理、調理器具の消毒、調理の順番に気を配ります。 | |
食中毒の予防として加熱時間を長くしたり、なるべく生の状態では食べないように気をつけたいと思います | |
食中毒の季節になりました。ちょっとした油断が、食中毒菌の繁殖につながってしまいます。 朝にいただく食パンは、枚数の少ないのにする。生ものはさける。前日の残り物を頂く場合は、必ず火を通すなどは心がけたいと思います。 とにかく、基本は、作り置きはしない、新鮮なものを頂くと言うことだと思います。 | |
魚や肉などを調理する際はまな板代わりに牛乳パックを使い、包丁も野菜とは分けて使っています。この時期のお弁当には生野菜はなるべくいれないようにして、果物は冷凍したものを小さなタッパに入れて保冷剤がわりにしています。 | |
今コロナで外食が頻繁にできない中でテイクアウトが主流になりつつありますが、これからの時期はお店側も買う側も食中毒の注意が必要かなって思います。保冷剤を入れる、買ったら寄り道せず帰る、すぐ食べるなどお互い気をつけなきゃなと思います。食中毒が出てしまうと、お店側の信頼にもかかわってくるので、みんなで意識できればいいなと思います。 | |
コロナが治まってきたとおもったら、ジメジメの梅雨、そして食中毒が心配な季節になりました。子供達の学校もお弁当が来週からはじまり、コロナ対策+熱中症対策に食中毒対策もはじまります。今年は特に完全に火を通す、お弁当を完全に冷ましてから蓋をする他注意しますが、生活面でも規則正しくさせるのが1番対策できるのでは?と思っています。早寝、早起き、3食きちんと食べて、手洗い、うがいを頑張りたいです。 | |
今年は、コロナウイルスの影響で衛生面にとても気をつかうようになりました。食中毒に対しても、これから梅雨になり気をつけなけばいけない季節です。家族全員で、気をつけていきたいと思います。 | |
おかず等は必ず冷蔵庫に入れ、冷蔵庫の開閉は素早く行う。(素早く済ませられる様に冷蔵庫内の整理整頓をして、どこに何があるか一目で分かる様にする。)食品には必ず火を通してから食べる様に心がけています。 | |
湿気対策をしまくってます | |
お酢や梅干しを料理の味付けに足して食中毒の予防に心掛けている。 | |
これまでは新型コロナウィルス感染症拡大防止に手洗い、うがい、マスク着用を頑張ってきました。が、これからは、それに加えて熱中症や食中毒に気を付けないといけません。テイクアウトの食事も利用するので、購入後、早めに食べるようにしようと思っています。 | |
気密が高い家では室内の温度が上がり御飯でも総菜でも常温で置いておくと腐るんです。懲りているので私は冷めたら必ず冷蔵庫に入れます。これくらいいいや・・・では恐ろしくて・・・。今は電子レンジがありますから少しくらい電気量が掛かっても食べる直前にチン!します。 | |
食べ残しをなくし、すべて食べきる | |
食中毒なんてまずありえないと考えてましたが、娘が食中毒に3年前に生肉を韓国で食べて大変でした。コロナ対策同様手洗いなど徹底したいです。 | |
エコバックが食中毒の原因になるとテレビで言っていたので、定期的に洗う習慣をつけたいと思います。 | |
お弁当を職場に持って行くときは、抗菌シートや梅干しをいれるようにしています。 | |
湿気が多くなる季節なので、パンや粉物なども冷蔵庫に入れるやうにしています。 | |
食べも屋さんはどこもテイクアウトを始めましたが、暑くなってきて食中毒が心配です。 | |
何でも冷蔵庫に入れます! | |
コロナで騒がれている昨今なので、こまめな手洗い、うがいはもちろんのこと、調理の際は具材の中心までしっかり火が通るように十分な加熱、食べるまでに時間が掛かるときは(掛からないのが一番ですが)、再加熱をしっかりしたいです。 | |
生物は食べない。 | |
毎年食中毒予防としてまな板等に除菌スプレーを使用しています。しかし、コロナウイルス関連で除菌するのにアルコールがありません。販売されたかと思うと売り切れ。食品にも使用できるものを使っていたので早く再販されることを願います。 | |
色々ありますが、コロナの今年「こまめな手洗い」に尽きるでしょう。外出時は当然、食事前、お茶前、とにかく手洗いに気を付けている。そしてうがいを必ずセットとしている。 | |
いよいよ梅雨入りです。今年の梅雨は気温が高そうなので、食中毒等に注意が必要です。油断せず、冷蔵庫をうまく活用したいと思います。 | |
食中毒対策は、通年行っています。火入れをこまめにするとか・・・ | |
食中毒を防ぐため、お弁当は詰めた後、しっかり冷えてから蓋をしています。そのあと、保冷剤を入れた保冷バックを子供にもたせています。 | |
食中毒もカビも、自分一人がんばっても無駄なんですよね……! おおぅ、つらくなってきた。 今まさに、といった感じで雨が降り続いているので、ちょっと不安。気温も湿度も高めだけど、特別不快、とまでいかない時って緩みがちなので引き締めないとです。 洗濯物が乾かないー、とか悩めるのは平和な証拠でしょうが、ほんと不安、ちょっと不安。だだだ大丈夫と思いたいんです心配性なので言い聞かせてますはい。常に最悪を想定していれば! それ以上はない! はず! とはいえ、おなか壊す可能性とか思いながら口に入れるのは何というかよろしくないので改めようか! | |
とにかく作り置きはしない。フードロスを避けるために食べたいものを、その時につくり、腐るのも防止!食中毒も防止! | |
食品を傷めないよう保管したり、食材に当たる道具の消毒もきちんとするというのは当たり前なのですが、自身や家族の免疫力アップに気を配る食事で食中毒の予防をしたいと思っています。これから梅雨時期、真夏はどうしても体力が落ちるので、それらに負けない体づくりをして、さらに食材を傷めないように清潔さを保ってと思っています。 | |
食中毒予防には、食品の管理に注意しています。 | |
まめに熱湯消毒をしたり冷蔵庫保存してしのぎます。 | |
梅雨は刺身など生物を食べない。 | |
冷蔵庫を信用しすぎない | |
今までは漬物や食パンなどあまり冷蔵庫で保管したことはなかったのですが、冷蔵庫に入れるようにしています。食中毒対策になるだけでなく、家族全員の意識が変わり、率先して片付けることにもつながっています。 | |
コロナの予防、即、食中毒対策にもなります。 | |
今年はコロナウィルス対策と合わせてしっかりアルコード消毒をしたいと思います。 | |
毎年我が家では私がリトマスシです。。。 私が味見をしてから家族が食べます。 | |
テイクアウトも増えて、食中毒には気をつけないといけないです。火をしっかりと通したおかずを選んだり、購入したらすぐに食べるようにしています。 | |
今年も梅雨の季節となり、食中毒もきになり始めますね、今年はコロナもあるので、何時にもまして、除菌、手洗い、みんなで気を付けているとおもいます。体調にきをつけて、元気でいましょうね。 | |
今年はコロナもあり医療関係者様に迷惑かけることないよう徹底的に食中毒予防したいと思います。まめに手を洗い調理器具の消毒、刺身など生物はその日に食べるなど自分でできることをしっかりやりたいです。 | |
子供がまだ小さいので食中毒にとても気を付けています。口に入るものなので、安心感と信頼性を求めて食材を選ぶようになり、御社の製品は信頼性があるので子供に食べさせてあげたいなと思いました。 | |
今年の食中毒の予防について96歳の母がいますので、保存食には注意するとともに、台所周りは常にきれいにしておきたいです。常に塩素系消毒を心がけています。 |