備蓄している充電池を充電しました | |
今年の冬、念願の第一子が産まれました。今まで、防災対策をしなければと思いながら、なかなか行動に移せませんでした。友人から「出産祝いは何が良い?」と聞かれ、子供用の防災グッズをプレゼントしてもらいました。使う時が来ないことを願うばかりですが、まだしゃべれない、歩けない子供の命を守るのは私の役目と思い、私の防災グッズもきちんと用意をしようと思います! | |
災害のニュースを目にするたびに、防災の備えをしなくては、とomoitutu、なかなかできずにいましたが、今年はどこにいてもどんな天気でも油断できないので一念発起して、ローリングストックを開始しました。まだ慣れないですが、日頃から備えるのは大事ですね。 | |
広島県呉市では昨年の豪雨災害の教訓が活かされ色々な取り組みをしている。これからも防災意識をしっかり持っていきたいと思います。 | |
数年前は熊本地震、去年は西日本豪雨、今年も豪雨に見舞われました。東日本大震災でボランティア活動をしていたので、防災知識はあるつもりでしたが、いざ自分の身になると…全然防災・避難グッズが用意出来ていませんでした。避難するまではいかなかったですが、行きつけのお店が軒並み浸水したり、自分の結婚式だというのに電車は止まり親を車で迎えに行ったり…防災用品は使わなければ期限切れ前に食べれば良いので、日頃からレトルトも少しは常備しておくべきだと感じました。 | |
防災かばんに歯ブラシを入れ忘れていたことに気づいて入れておいた。 | |
自然災害が予期しないところで発生しています。現在、地域で安心・安全な生活ができるよう、防災に関する学習会や避難訓練・避難食つくりなどの体験学習をしています。 | |
階段に防災リュックを置いています。 | |
防災、とても気になります。食品のチェックなど改めてしていきたいと思います。 | |
本日は大阪で大規模な防災訓練がありました、会社では安否確認と避難訓練をしています。家族間ではあいまいな所が多いのできちんと相談しておきたいと思っています。 | |
防災センターで研修しました。離れて暮らしている娘たちに非常持ち出し品の一覧表をラインしました。 | |
最近は日本全国どこで災害にあってもおかしくないと思っています。テレビでも1ヶ月分の雨が1日で降ったとよく聞くようになりました。私の所も近くに川が2つえるのでいつでも小学校に避難できるようにしています。こないだも近所の防災訓練を家族でしました。いざというときに慌てないように訓練は大事だなぁと思いました、非常食も頂きました。 | |
今年、初めて防災グッズを買いました。意外と重い!カップラーメンなど非常食を買うのに何故か次の日食べてしまう悲劇が繰り返されてます。しっかり、防災対策します。 | |
今年は防災対策として新たにエコキュートを購入します。これで、もしものときに生活用水を確保できそうです。 | |
毎年防災訓練に参加しています。そして、防災グッズの点検をしますが年々グッズが増えてきておりますので実際に持ち運べるか心配になっています。便利グッズが増えて嬉しいですけど、持ち運べないと意味がありませんからね。みんなどうしているのでしょうね! | |
防災対策として、宇宙食を購入しました!!賞味期限も長くて安心です。でも、起こらないことが一番の安心ですよね。 | |
水などの備蓄に気を付けました | |
41.防災対策
昨年、夏に台風で停電し、24時間一切電気が使えなくなり暑さで死を覚悟するほどでした。夏の停電は本当に厳しいと知ったので、今年はあらかじめUSB扇風機をいくつか入手して充電しておき、クーラーはなるべく着けておくようにしました。そしてモバイルバッテリーを購入し、懐中電灯やLEDランタンも購入しました。 | |
9月1日の防災の日に保存食を買い換えて、日付を書いた箱に詰めました。毎年の習慣にしたいです。 | |
懐中電灯や保存食の備蓄はしていますが、停電に備えカセットコンロや水の用意をしようと考えています。また離れて暮らす子供達にも、各地で地震や水害が発生した際に、防災グッズの用意や避難経路や避難場所の把握を促しているところです。 | |
急に暑くなる猛暑だったので、しっかり水分をとることを心がけて、飲み物を常備するようにしました。お盆の時期に台風も続けてきたりしていたので、よく天気予報をチェックして行楽はそのタイミングを外したり、停電になっても対処できるように水を多く購入していました。 | |
消防団に入会しているために、この防災の日は必ず出席して、演習を行うのが常です。自分も若いほうですが、団長を中心にまとまり、指示のもと行動に移します。消防団に加入する若者は皆無に近い状態です。 | |
防災対策したいのですが、お金が無くてできません。 | |
オール電化の我が家。ガスコンロを買いました。 | |
本縦等に留め金をつけました。 | |
、乾パンを購入しました。水も | |
今年息子が生まれたので、防災グッズを見直しました。液体ミルクの購入や、簡易のオムツが作れるようにタオルとビニール袋も増やしました。 | |
昨年、私の地域は豪雨災害で多くの被害が出ました。そしてその年に我が家に新しい家族が増えました。子どものことを考えて今年はミルクやおむつなどのベビー用品はもちろん、水や非常食なども災害用に購入しました。備えは大事と分かっていても、なかなか準備できていなかったので気をつけたいと思います。 | |
最近は地震や火災だけでなく、SNSを利用した犯罪についての備えも一種の防災になるそうです。便利になる世の中ですが、賢く利用し、自分の身は自分で守っていかなければなりませんね。 | |
いずれはいずれはと先延ばしにしていましたが、ここ数年、年々災害が大きくなるので今年こそはと頑丈な雨戸を取り付けました。海が近く、6面のガラス張りの家なので雨戸がついたことにより安心感が増えました。 | |
主人が防災関係の仕事をしていることもあり、現在住んでいるところの立地はハザードマップを参考して選びました。 | |
今年も無事道普請(溝掃除)を終えました。思ったより土や石が堆積しているのですね、びっくりしました。今年は降雨による災害も多発しており、私自身も去年台風で家の屋根を飛ばされたりと大惨事でしたので、今年こそはしっかり備えておこうと意気込んでおります。職場でも災害時のマニュアルを策定するなど、いろんなところで災害に対する考え方が変わってきているように思います。 | |
小さい秋見つけたは野原にすすきが生えていたのを見たときです | |
1歳の子どものためにやっと防災グッズを揃えました。離乳食や飲み物、ウェットティッシュなど、揃えだしたらきりがありませんが、こういうものを揃えるんだ、と勉強にもなりました。 | |
大雨や河川氾濫などこの数年多くなりました。川からは離れているけれど、土砂災害など自然災害はいつどこで起こるかわからないと危機感からすぐに持ち出せる避難グッズや薬や貴重品のバッグなど準備をしました。日頃の備えが大切ですね。 | |
防災用ランタンと携帯の防災用充電器を購入しました。 | |
去年まではおむつやミルクなど赤ちゃん用品の備蓄もしていました。が、今年は子供も成長したのでミルクは不要に。それぞれの変化によって必要な防災対策も変わってきますね。毎年の見直しが必要だなと改めて思いました。 | |
防災対策はしないといけないと思いつつ、どこかで安心してしまってるところがあり…何か起きる前に備えることを後回しにしてしまってるところがあります。 | |
とりあえず食料と水だけは確保できるくらいは用意しています。台風による水害・地震による災害・火事などの対策の意識は人一倍あります。 | |
いつ、何時に何がきてもいいように、まずは、生き延びるために、防災グッズを側に置いてます。こんなに、災害があったりすると、自分自身のために、生き延びる方法を考えなくてはいけない気がします。 | |
小学生の娘と先日防災訓練に参加してきました。地域の危険個所の確認や自身が発生した際の自宅や自宅外での対処の仕方、避難所への経路など学ぶことが多かったです。もしものときとっさに対応できる訓練を体験してとてもよかったです。 | |
やっぱり食料確保。育ち盛り食べ盛りがいると必要不可欠です。 | |
テレビで9月1日が防災の日だというのを聞いて、非常用持ち出し袋の中をチェックしました。中を見たのは2年前。なので期限が短い物や、切れている物がいくつかありました。ちゃんと時々チェックが必要だと反省。防災の日って大事だなあと思いました。 | |
本年も大雨や台風襲来など、気象に起因する災害が多発しています。今まで被害が無かった地域でも影響があり、特に佐賀県での油の流出による農作物被害は心が痛みます。「家は大丈夫」という気持ちではなく、「起こりうる」という考え方に切り替えないといけませんね。意識をするだけでも、行動に差が出ます。 | |
幼稚園で防災訓練との事。息子「明日幼稚園が火事になるんだよ」えっ?あぁ、防災訓練ねと理解した時、息子がハンカチで口を押さえてしゃがみました。幼稚園、先生様々です。家でも訓練しようときめました。 | |
今年の防災対策は水もちゃんと買ってカップ麺等日持ちするものも定期的に交換するようにして万端にしてます。 | |
年々色々な災害が増え、自分一人ではなく子供も含めた防災対策が必要だとは感じていましたが、普段の生活に流されなかなか道具を用意するまもなく・・・ただ、防災道具の用意だけでなく、水を入れたビニール袋をトイレ入れる(逆流を防ぐ為)、新聞紙でスリッパを作る、怪我をした時の対処法など防災に対しての知識を普段から調べるように心がけています。他には長時間非難する事になった場合、ストレスを感じやすい子供の為に、静かに遊べるよう、手遊びや折り紙なども覚えるようにしています。 | |
今年、家をリフォームして、キッチンはIHにしました。それに伴い、防災対策としてカセットコンロを購入しました! | |
今年は災害が多い年だなと思ったので、懐中電灯と非常食だけは買いに行きました。 | |
防災グッズのセットを買って玄関に用意しています。お水と非常食も買いました。 | |
防災訓練、避難訓練を1ヶ月に1回やる!バックの中身も入れ替えしたり、猫達をキャリーになれさせたりしてます。 | |
100円ショップで滑り止めシートを買って、テレビ等の重い家具やたんすなどにつけました。できることからコツコツしたいところです。 | |
今年は自分と夫だけでなく、赤ちゃんもいるので、ミルクやオムツなどもリュックに詰め、動きやすく重すぎないように中身を入れ替えました。 | |
今まであまり防災対策をしてこなかったのですが、今年近隣で大きな地震があったことから、防災バッグを作り始めました。毎月9日は防災バッグの中身を点検し、月に3つずつ防災グッズを増やしていくようにしています。いざというときにこれだけもって出るという頼りになるので、少し安心です。また、自治体などから配布される防災関連の冊子などもよく読むようになりました。意識が高まっていると感じます。 | |
毎年9月1日は学校の防災訓練で子供と参加しています。いろんなグッズをいただきました。乾パン、ホイッスル、懐中電灯。毎年この機会に見直しています。 | |
昨年、夫の転勤で沖縄にきて、大きな台風で三日間の停電を受けてからは、水とご飯やラーメンを常時備蓄し、懐中電灯やラジオも購入しています。停電では、ガスが使えたのですが水も止まったので、台風前に聞いていたお風呂に水を貯める事も対策になりました。そして衝撃だったのが、強い風でサッシから水が出てくることです。築2年目の新しい建物だったのに、水が出てきたので驚きでした。冊子にチラシや新聞を詰めて防ぎます。どれも沖縄の方には「あるあるだよ」と言われました。 | |
防災対策は防災グッズのチェックから始まります。ラップやティッシュなどの日用品も古くなると使えないので新しく代えたり、服のサイズの確認をしたり。海外から入国されたばかりの外国人の方は地震多発の日本の防災について不安はないのでしょうか。 | |
防災対策についてはとにかくまず逃げるというのが大事ですね | |
いざという時,家族の足でまといにならないよう、率先して行動できるようにしたいと思います。 | |
水害が身近に起き、いつ何があるか分からないと実感しています。飲み水が確保できるように、浄水の仕組みを調べ、炭や小石・砂等を利用し簡易浄水フィルターを作りました。 | |
懐中電灯や食料を買い込みました、日持ちする和菓子があれば良いのに | |
胆振の地震から1年になり防災に対する考えが薄れてくる頃なので改めて防災グッズの中身を見直し賞味期限切れなどないか確認しようと思います。 | |
防災食としてストックしてある食品の賞味期限を確認し、切れているものは新しいものに変える。数が足りていない水と簡易トイレの数を増やす。防災ハザードマップで避難所への経路の確認をする。 | |
東北の震災以降、必ず水や食料品を備蓄するようにしています。3月11日と9月1日は、その備蓄品の消費期限等をチェックするようにしています。 | |
昨年台風の被害に遭い、家が半壊しました。今年は、被害に遭う前に家の隅々まで壊れそうな部分がないかチェックし、危険なところは事前に修理するようにしています。 | |
今年は、いつ、どこで災害がおきてもおかしくない気象状況なので、最低限の準備です。 | |
今年は子供が産まれるので、今までの内容とは見直しベビーグッズを新たに防災グッズに詰め込みました。 |
防災備蓄品にいれる食品ですが賞味期限が切れたときにやはり食べるのがあまり楽しくないものが多く困っていました。が、今年は羊羹を入れてみることにしました。長期保存が可能だし期限が切れて食べるときにも嬉しいし、何より万が一被災したときに羊羹が出てきたら何となく心の励みになるかと思ってます。 | |
防災対策は、水と食料の備蓄。冬だったら、寒さ対策も必要だし、夏なら暑さ対策。でも、何を個人で用意すればいいかアイデアが食品ほどない。 | |
各地で災害があり備えなきゃという意識が芽生え今年は備蓄品を一週間分くらい置いとけるように買っています。いざという時に役に立ちますよね | |
我が家はペットがいるので、避難所に入れないことを考えてテントを買ってあります。後は常にペット用品も備蓄するようにしています。 | |
家族が一人増えたので、おむつや粉ミルクのローリングストック、離乳食に使えそうな防災食を準備しました! | |
防災はサイクル備蓄を行ってます | |
家にいつでも食べられる缶詰めやラーメンなどは常備してます | |
昨年に引き続き、今年も豪雨が各地を襲いました。どこで異常な降水量になるか予測できないため、治対対策は重要だと改めて感じました。ダムを増やしたり、河の周りの嵩を高くするなど、河川の増水に備えること、避難所を把握し非常時には速やかに避難するなども大事だと思います。 | |
枕元に置いている緊急非常袋の中身をチェックするつもり。 | |
飲料水、缶詰食品等の備蓄を始めました | |
水で戻せる麺類を購入して、常備しておきました。夏馬は麺類をよく食べたので、ローリングストックとして、役立ちました。 | |
昨日、北海道でも一時間の100ミリ以上の雨が降り、警報も出たのですが、何とか持ちこたえる事が出来たようです。水の事故は恐ろしく、自分の力ではどうにもなりません。浸水事故は特に後始末に大きな労力は必要です。 | |
室内に物を積み上げることをやめましたね。重いものも不要ならできるだけ処分するようにしました。 | |
先日の佐賀県を中心とした大雨では停電、断水地域が多く発生したとのことで、改めて「水」「食料」の備蓄を見直そうと思いました。 | |
保存水、保存食の準備 | |
防災グッズを一人一袋ずつ用意してあります。各地の水害などの被害がニュースで報道されるのを目にするたびに,使わないで済めばいいと願っています。 | |
今日は防災の日ということで家族で話し合いをし、防災マップをしっかり見て避難場所や連絡方法を確認し合いました。 | |
水害、地震何が来てもいいように防災リュックは準備してますがそれ以外にも……ってあれこれ用意してたら箪笥にいっぱいになってしまいました……持ち運べない(笑)いっそ防空壕作ろうかしら | |
保育園からの案内で、防災グッズを見直すことにしました。特に、子どものために親の連絡先やアレルギーを記した情報カードの用意は必至だと思いました。 | |
会社から賞味期限間近の緊急避難食をお試しでいただきました。水でできるひじきごはんでしたが意外と美味でした。 | |
防災対策地震に備えて、防災具を準備しています。異常気象で不安ですが、いつ何があるかわからないので、防災対策は意識しないといけないと思います! | |
今日9月1日防災訓練に参加した。 | |
丁度今日が防災の日なので、防災リュックの整理をしたんですが甘味があった方が避難生活のストレスが減るというのを聞いて、飴を詰めました。和菓子も長期保存できるものがあると嬉しいです | |
防災士免許を取得しました。何に活かせるかはこれから考えます。 | |
避難用品の見直しをどこかで災害が発生した時にしている、最近では佐賀県で災害があったのを機会に見なおした | |
我が家は高齢者二人と高齢わんこ1匹ですので今年からテントやトイレ食料品を備蓄するようになりました。子供たちは遠方にいますので頼れません。御近所の方との交流、自治会参加などして繋がりを持ちたいと考えています。 | |
最近の災害で恐いのは、大雨がもたらす土砂崩れなどです。昨年の豪雨で私の住む地域も大変な被害を受けました。幸いにも今年はそれがなく安心しておりますが対策は欠かせません。避難がちゃんとできるよう、行政が配布するハザードマップを確認しました。有事の際どう行動するか、どこに避難するか、家族と話をしました。 | |
幸いなことに特に大きな災害がここ何年も無い長野市在住の我が家では、先日の九州を中心とした大雨の被害などを見ても、どこか対岸の火事的なところがあり、どうしても防災意識が低下しがちです。そんな中私ひとりが危機感を覚え、何か有った際の集合場所や連絡手段を決めたり、防災グッズを初めて取り揃え色々と準備をしています。そこではじめて知りましたが、ネットなどで売られている防災グッズセットも、その中身はマチマチです。実際のところ家族構成やその時の状況により必要なモノは変わってくるのだと感じています。実際に被災した際状況を具体的に想定して自分たちに必要なモノをしっかりと揃えておこうと、少しずつ準備を進めている今日この頃です。 | |
大阪府に住んでます。去年台風による初めての停電を体験しました。一気に防災意識が目覚め、必要最低限ですが防災リュックも準備しています。今年は災害のない平和な日本でありますように。 | |
平成26年に続き、昨年も私の住む広島では大規模な土砂災害が発生しました。特にH26の際には上司を亡くすなど、大変に防災意識を高めさせられることとなりました。我が家は土砂災害警戒区域には入っていませんが、大雨だけでなく地震を含む各種災害時に持ち出すリュックを用意し、水や非常食の賞味期限をきちっと管理する表を作成し、近づいたら買い換えたうえで消費するなどのサイクルを確立させています。このリュックが活躍しないことを日々祈りつつ。。 | |
今年…に限らず、熊本地震や大雨の災害で身を持って経験した事ですが、地震の時と水害の時の避難場所を変える。家の裏に川が流れているので、ネットで川の増水をチェックするなどしてます。避難用リュックは玄関の持ち出しやすい場所に置いておくなど、小さい事ですがコレも大切な事ですよ! | |
マンションの警報装置の誤作動があり、ビックリして飛び出しましたが、何をどこまで持って出たらいいのかわからず、戸惑いました。幸い何事もなかったのですが、万一のために緊急持ち出しの一覧を作り、再確認しました。 | |
毎年防災グッズを買い足し非常時に備えて準備をしています。今年は念願だった蓄電池を設置することが出来ました。非常時には品不足が予想されるので、1週間は4人家族が困らず自宅で過ごせる事を目標に備えをしています。避難生活をされた方々の声をネットで調べて参考にさせていただいています。 | |
去年、台風で大阪にも大きな被害があったので、防災道具を積極的に揃えるようになりました。今年は、欲しかったランタンをやっと買えました。 | |
今年に限りませんが・・・。「登山用品一式」が、そのまま防災用品になります。 阪神淡路大震災の折、激しい揺れを経験しました。それ以後、手の届く場所に、登山用品の入ったザックを用意しています。(例) ○ザック(両手が空くし、手で物を持つより楽) ○テント ○寝袋 ○軽登山靴(防水性がある。岩場も安全に歩ける) ○雨具 ○水筒 ○ライター ○ヘッドランプ・懐中電灯・ランタン ○燃料 ○鍋・食器類 ○ロープ(多用途) ○救急セット ○レトルト食品 ○非常食 | |
避難バックを用意しています | |
2019年もさまざまな災害があり、常日頃から最低限の防災グッズを用意するようになりました。豪雨や地震が多く、またいつどこで被害にあうか分からない怖さがあります。防災グッズを準備するだけではなく、自分の住んでいる地域の避難所や災害時の道路の経路確認、家族とどのように連絡を取るか等をあらかじめ家族と話し合うことが大切かと思います。 | |
防災グッズを点検し補充します。 | |
9月1日は「防災の日」、災害時に備え用意していた食品などをチェックしましたが缶詰が少し減っているような・・・旦那に確認したところ「賞味期限が近かったため、消費した。これはローリングストック法だ」と。消費したものを買い足さないと意味がないと説いてもどこ吹く風です。今後は災害と旦那どちらも注意しなくてはならないなと思い直した1日でした。 | |
昨年西日本豪雨で水害被害にあいましたいざ避難しようとしたとき防災リュックの中は家族の着替え等が足りず慌てて入れ直しました。なのでそれからは家族全員の誕生日の日にリュックの中身を点検、交換するようにしました。 | |
本当に必要と感じ、防災リュックを作りました。とは、言っても、全部揃えた訳じゃないのですが、徐々に必要な物を入れています。 | |
私は北海道在住です。去年、胆振東部地震がありました。北海道は地震の多い地域で、26年前にも北海道南西沖地震を経験しています。ただ、地震を経験した時は防災について考えるのですが、喉元過ぎれば…で防災の準備をおろそかにしてしまいがち。その為、去年の大きな地震の際、何も準備をしていなかった為、ブラックアウトに見舞われても、懐中電灯すら用意しておらず、ろうそくの灯りで夜を過ごし、スマホの充電もままならず全く情報が入ってこずとても不安な日々を過ごしました。少しづつですが、防災の意識を持つようになりました。 | |
今年の防災対策は赤ちゃんが産まれので赤ちゃん用に防災グッズを用意する! | |
毎年、我が家では9月に非常食を食べて、新しい非常食を買うようにしています。そうする事で、賞味期限を切らす事なく、非常時に食べれないという事を防いでいます。 | |
勤務先の消防訓練に参加する。 | |
今年も、地震や台風など自然災害が多いので前もって避難の準備をしたり、周りの方との情報共有や助け合いが必要だなと感じました。 | |
最近久しぶりに大きな地震があり、避難袋について考えました。いざというときのために用意した食材なども気づけばなくなっているので、定期的に見直していきたいと思います。 | |
今年の防災対策は防災バックを買いました。近年、自然災害が日本中を襲い、いつ自分の住んでいる場所に来るかわからない恐怖を感じています。長野県では水害などのリスクは少ないですが、断層が走っており、地震の被害が一番怖いです。そのため、防災リュックを買い、数日分の水・食料、防寒具、ライト、裁縫セットにいたるものまで入っていてびっくりしました。少し高額でしたが、一つ買っておけば何年も持ち、身のためになると考えれば安いものです。 | |
例年通り 地域の防災訓練に参加するかな。 | |
水害が多いので溝掃除は徹底的に行っている。 |
今年は缶詰やカップラーメンを前のと交換するために購入しました。 | |
九州は今年も台風秋雨前線で大雨に見舞われました、地震とは違って事前にある程度予測がつくので対策がとれます、避難路の確認、自宅の準備は御風呂の水はりから飲料水非常食、雨具やカッパ靴なども確認しています | |
防災対策は、水、簡易トイレ、非常食です。以前は、いろいろ準備していましたが。 | |
去年、娘が誕生しこれまで以上に防災に興味を持つようになりました。特に娘はオムツが必要なので紙を再利用しオムツにする方法や布をオムツがわりにすふ方法などを勉強しいざというときには何でも利用できるものはある!工夫次第ということを学びました。 | |
ブロック塀の改善をする | |
玄関の鍵はチェーンをかけたり録画できるモニターインターフォンをつけています | |
枕元に底のしっかりしたシューズを置いています。 | |
備蓄や防災バッグ、避難経路の確認など、防災対策としていろいろできることはありますが、我が家が考えたのは、息子に公衆電話の使い方や探し方を教えること。携帯電話は被災したとき使えるかわからないのに、意外と子どもは公衆電話の使い方を知りません。自宅や家族の携帯番号もメモリに頼りきりで覚えていない子も多いようです。自分の頭に番号が入っていれば助けを求めて連絡できます。単純なようですが、生き抜くために必要な我が家の防災対策です! | |
防災とは少し違うかもしれませんが、近くの川の水位情報をネットでこまめにチェックしています。 | |
備蓄用の食料が賞味期限切れになってきた為、買い換える予定です。5年が経つのはあっという間で買いだめも大変ですが、その間に何もなかった事に感謝したいなと思います。 | |
水害が多い昨今。ゴムボートを購入し、二階の部屋に準備しました。使う機会の来ないことを祈りますが…。 | |
明日は我が身と言うことがあるが、自然災害ほど、怖いものはない。もう一度、全員見直すことに、心がけたい。 | |
ヘルメットを買いました | |
職場の防災訓練で地域の避難所にもなるので、緊急事態に備えて備蓄されてる保存食料を使った炊き出し訓練をやりました。普段慣れてないせいか、戸惑うこともありましたが…無事に終えることができました。 | |
防災にはとにかく水 | |
備蓄ローリングストック方式で、日ごろから食べられる缶詰やレトルト食品の備蓄を増やします。 | |
大地震、噴火等の予知サイトに登録した | |
何かあったときの為に、防災バックを購入しました。それにプラスして、液体ミルクも購入。3ヶ月になる子どもがいるので、万が一に備えて!ですが、何もないのが一番ですね。 | |
今年は、青森県では目立つ災害はありませんでしたが、地震が多発しております。我が家では、川のそばに家があるため、避難を最優先にする考えです! | |
とたん屋根なのでとばやいように、紐で頑丈にしばってる | |
防災対策として10日分の食料と水の備蓄を予定しております | |
いつ災害に合うか分からず、子供もまだ小さいので我が家では玄関先に自分なりに必要な物を、使っていないリュックに避難リュックとして、またもう一つの袋には最低限の水や日持ちする食料を詰めたカバンを用意してあります。 | |
防災キット再購入 | |
防災対策は台風が多いので水とカップ麺など大量に買って置いてます。あとはちょっとしたらお菓子とか? | |
九州での豪雨や、地震などいつどうなるかわからないので、浸水した場合に備えて戸棚にも防災セットを置くようにしています。どうしても防災セットは重いので床に置きがちですが使えなくては意味がないので、手に取りやすくダメになりにくい場所に置いています。 | |
自然の怖さをみにしみて経験したので水やロウソクは沢山確保しています。 | |
3年前、熊本地震にあいました。水、ガスが止まりほんとに大変でした。それからは、水は常に常備してます。あと、今、大雨などで、災害が多いので、車の災害の保険にも入らないといけないなと思ってます。 | |
東日本大震災を経験してから、常に水とガスコンロのボンベ、お粥や、缶詰めや、カップ麺、トイレットペーパーや、ティッシュ、生理用品等、買溜めしてます。各部屋に懐中電灯と、灯油ストーブも買いました。沢山の方に、日頃の防災対策に興味を持っていただきたいです。 | |
私が住んでいる佐賀県は、今まで台風や地震などの被害も少なく安心だと思っていました。でも、今回の数十年に一度と言われる水害に合い、防災意識が一気に高まりました。今後何が起こるかわからないと思い、早速100円ショップで役に立ちそうなグッズをたくさん買って、自己流の防災セットを作りました。まだまだこれからも、思いつくものをちょっとずつ買い足していこうと思っています。 | |
今年は防災対策で子供たちと避難場所について話しました。 | |
地域の防災訓練に参加します。 | |
ペットがいたりして、自宅に残らざるおえない事も考え例年より食料や生活用品の備蓄を増やしました。 | |
今年は豪雨が多く、水害の被害が沢山出てしまいましたね。今までは地震が怖かったのですが、大雨や台風が心配です。9月〜10月にかけて台風が来そうなので、停電も心配です。キャンプに使うランタンをいつでも出せる様にしています。お水も2リットルを12本程ストックしています。あとは日持ちのするお菓子をたくさん買うようにしています。災害で気持ちが落ち込んだ時に美味しいお菓子があれば少しは幸せを感じれそうですね。 | |
東日本大震災から8年が過ぎ、余震がだいぶ減ってきました。でも、あの時、5時間ほど歩いて帰宅したので、今でも緊急時には歩いて帰宅することを前提にスニーカーをはいています。余震が多く発生した頃に比べ、かなり余震が少なくなりましたが、パンプスでは、長時間歩くのはつらいので、つい、スニーカーばかり履いています。これも防災対策です。 | |
去年の北海道のブラックアウトから約1年改めて防災チェックしてます! | |
非常食の賞味期限チェック | |
去年西日本豪雨に遭ったため避難袋の見直しをした。 | |
家族総出でプチ避難訓練!!みんなで地震が来ました地震が来ましたと声を上げながら机の下でおしくらまんじゅう。その後は荷物を持って外に出て避難!子供が小さいので楽しみながら避難訓練しました。 | |
CMでも最近やっていますが、地域の人たちと日頃から仲良くして何かあった時の連携を素早くとれるようにするというのはとても大事だとおもいました。これからお互い協力できるように日々意識していこうとおもいます。 | |
水のうの作り方を覚えたので災害時には使えるよう備えたいと思います。 | |
我が家には犬がいるので、人間用の水やちょっとした食料だけでなく、犬の常備薬、ペットシート、ドックフードなどを定期的に入れ替えて用意しています!ペットも大切な家族! | |
今年の防災対策として、避難リュックを新調しました。ヘルメット付きのものを購入。子供ができた為、地震への関心も増したのできちんと逃げれるよう、生活できるよう、事前準備が大事だと感じました。 | |
近頃、豪雨による災害が多いのでハザードマップを見て、浸水する地域など確認するようになりました。また、子どもも生まれたため、おむつやミルクなど多めに買って備えています! | |
今年も多くの災害がおきているので、私は非常食(カンパン、フリーズドライ食品)や水を常に蓄えている。 | |
防災でよく備蓄を推奨していますが、実際に災害が起きたら持ち出せない。個人単位の防災対策は自己満足に過ぎない。実際に災害にあったら、特に食料品では周囲の目を気にせず食べれますか?自分は食べれません。小さい子供が周囲に居たらなおさら。本気で考えるのならば、ドローンの有効活用だと思います。災害時でも食料の運搬が可能で孤立した場所では特に有効的だと思います。あとはテレビ各局のヘリコプターの中継は控えてほしい。国の対策をもっと報道して、現地に声を届けてほしい。以上。 | |
今年はまた地震があったので、中越地震や津波を思い出して緊急セットを購入しました((/_;)/)備えあれば…ですよね | |
今年は防災グッズがいっぱい入った防災バッグを買いました! 買いましたが、使わないことを祈ります… | |
今年は雨による被害が多かったので、地震などの防災対策だけでなく豪雨や土砂災害も視野にいれ、いろいろと見直そうと思いました。 | |
家族で避難訓練。小さい子供がいるので、災害が起きたことを想定して災害用キットを持ち避難場所まで逃げるということを実際に練習することで備えている。 | |
防災とは違うかもしれませんが、食料、水などは日頃からローリングストックしています。食料はしまいっぱなしだと意外と賞味期限切れしてしまうので、無駄にしないよう普段からチェックするように心がけています。 |
昨年の西日本豪雨の際、縛られ断水してしまい、非常に困った経験をしました。今年から災害が事前発生しそうな場合、必ずお風呂に水をためるようにしています。 | |
防災対策を一切やっていないが、今年は非常食を要する予定です。普段の食事にも活用できる物を探したいです。 | |
いつ起こるかわからない災害、しっかりと対策をと思いますがなかなか・・です。 | |
水の災害を非常に多く感じます。車の窓ガラスを割れるハンマーを今年は用意したいと思います。 | |
災害が多い中、特にお水のまとめ買いを意識的に最優先してます。 | |
購入してからだいぶたつので、防災グッズや非常食のチェックをしなければと思っています。 | |
去年は、台風で停電したり断水したりして焦ったので、懐中電灯も買ったし、水もある程度常備しました。あとは子供が小さいのでオヤツも買いだめしとかないと。 | |
今一度、防災対策用品の確認といざとなった時の事前対策を行う。 | |
静岡はいつ大きな地震が起きてもおかしくないと言われています。家族4人分の防災リュックを用意して、水や食料も5日は持つように増やして準備しました。 | |
去年、兵庫県尼崎市は10月の台風被害で市街地で最長4〜5日の停電が発生しました。IHの為、料理も出来なく冷蔵庫も中の物が駄目になり教訓としてカセットコンロ、過剰なストック(冷凍もの)をやめる、飲料水、ドライフードの備蓄等と備えてきました。今年は幸いな事にそれ程の被害はありませんでしたが「備えあれば患いなし」の気持ちでいたいと思います。 | |
去年の大雨を体験して、水災に対する防犯グッズを買い足しました | |
飼い猫用に持ち出せる小袋のフードを常に用意しておきたいです | |
ホームセンターで防災グッズ一式を購入しました。 | |
雨が多かったので、玄関に水返しを付けました | |
いつも、大雨や台風に備えて水や食料を備蓄していたのですが、たまたま遊びに行った娘のところが福岡で、豪雨に見舞われてしまい、買い出しもままならぬ状態で部屋に籠もっておりました。 | |
北海道は昨年9月に地震の影響でブラックアウトを経験しました。地震による被害も大きかったのですが、地震の直接的被害を受けなかった地域も、電気のない生活を強いられて改めて防災の必要性を全道民が痛感したと思います。 | |
台風対策でベランダのサンシェードがクタッてきたのでサッとペンキを塗ってシャキっとさせました。物飛んできてもサンシェードがバイーンって跳ね返せるかなと。 | |
防災アイテムをローリングストック法で入れ換えています。 | |
備蓄用の食料の賞味期限を確認して、ペットボトルの水を増やしました。 | |
家族が増えたので防災グッズ新調しました。 | |
背の高い家具を突っ張り棒で固定しました。 | |
あす9月1日は防災の日であり、二百十日、台風による暴風雨になりやすい日とされています。自分は去年からローリングストックを始めており、ハザードマップを確認するようにもなりました。 | |
義実家が北部豪雨を受けた、武雄市です。今回のことで沢山の教訓を得ました。トイレには、下水管から上がってこないよう、ビニールにお水を入れたものを塞いだり。二階に避難する時は、必ずペットボトルのお水やお茶を先に二階に上げておくこと。などなど、復旧は大変ですが、こまめに帰ってお掃除と心のケアをしたいと思います。どら焼き持っていきたいです。 | |
もうどこで災害がおこってもおかしくない!決して他人事でなない!西日本豪雨では幸い被害は少なかったですが、そのときのことを教訓に、土嚢や懐中電灯、非常食など常備しました。今まで見たこともなかったハザードマップも確認しました。 | |
年々異常気象等の影響で、防災に関する感心が高まってきてあますね。我が家では地区の防災訓練に参加したり、防災グッズを用意したりしています。特に子どももいるので、必要なものをしっかり用意し、また子どもの防災に対する意識も高めるよう一緒に勉強しています。 | |
毎年地域の防災に参加しています。今年は豪雨の災害が多いので心配です。 | |
避難経路の確認と非常食の備蓄 | |
先日、4歳の息子と一緒に「防災フェスタ」というイベントに参加してきました。震度7の地震体験や風速30メートルの暴風体験など、経験したことのないレベルの強さに親子でびっくりしました。大人はもちろん、子供にもクイズ形式で防災や危険回避について分かりやすく説明を受け、息子と一緒に防災対策を学びました。 | |
防災グッズの見直し{食料・水・衣料品・照明・薬・身分証明・携帯電話(充電器を含む)・寝袋・お金等々}を行います。 | |
私は教員ですが、学校では毎学期必ず防災訓練(避難訓練)が実施されます。東日本大震災や九州北部豪雨など、近年災害がどこで起こってもおかしくないのが現実で、教員は子どもの命を守る責任と義務を負っています。2学期が始まり始業式の後にシェイクアウト訓練が実施されました。大人と子ども全員が意識を高めることが出来た訓練になりました。 | |
昨年度の西日本豪雨の経験を踏まえて、簡易トイレ、水、乾パン、懐中電灯等は常備しています。また、避難場所や避難経路も、冷蔵庫に貼っています。 | |
我が家では、いざというときのために貯蔵する箱を用意しています。中身はカップラーメンや缶詰のパン、お菓子などです。賞味期限を見て、中身を取り替えています。すぐ食べたい時にも利用できるので、とてもべんりです。 | |
家族で避難訓練をしました。 | |
毎年春と秋に食料関係は備蓄・交換するのですが、10月の増税前にいつもより多めに生活品や食料品(防災と普通の)を購入しようと考えています | |
家族で防災について改めて確認したいと思います。 | |
今年に限らず我が家は1階と二階と玄関に防災グッズを置いています!私が心配性なので、、笑つい先日も西日本で豪雨がありましたね。すごく怖いです。こちらの島根県もすごい量の雨が降りました。庭が池状態、、明日は我が身と思って防災グッズくらいなら常備することは私にもできるのでしています。 | |
9月は防災の月で、日本では台風や地震などが頻繁に起こっていて、ある人は地震国と言い、ある人は台風襲来の地と言い、日本という国は防災の国とも言えます。防災用具を点検しないとね。 | |
今年の防災対策は、たくさんあったので、私の家族も防災計画も対策を考えています。 | |
災害は忘れた頃にやってくる!その通り注意しましょう… | |
防火対策ですが我が家は猫が居るのので猫を連れての非難を考えてます | |
防災グッズを買い直したい | |
地元のハザードマップを確認しました | |
今年はマンションで防災訓練があるので家族で参加しました。今のマンションに入居して一年目に下の部屋が火事になり、大変な思いをしたことがあるのでその時のことを思いだしながら家族で逃げました。こどもたちは生まれてなかったのでこどもたちがあの時居たら、と考えると恐ろしいもんです。いつ何が起こってもおかしくない、日頃から備えあれば憂いなし、で過ごしたいもんです。 | |
防災対策は長期保存可能な食料を常備するようにしています。また貴重品などは防災バッグにまとめて素早く避難できるようにしています。 | |
非常リュックの中身をいれかえる | |
南海トラフ巨大地震に怯えています。防災対策何をしていいのか分からずまだ出来ていません。子供2人がいる母子家庭なので、非常時に荷物が多いと身動きが取れないのでどうしたら良いのでしょうか。お金もないので、水や食料を買い溜めしておく余裕もありません。 | |
防災リュックの中身を全部出して、食品の賞味期限を調べて入れ替えました。 | |
保存食を増やす。 | |
台風、川の氾濫対策について、危険予知があった場合、避難所へ行く事ですね。和歌山でも、ありましたが、大丈夫と言って避難所へ行かない方がいました。川へ見に行く人もあったので、怖いです | |
去年は地震、台風と災害が続き、特に地震ではガスの停止で不便な思いをしたので、カセットコンロ、ミネラルウォーターなど、一定量常備しています。 |
昨年・今年と地震や豪雨などの自然災害が多く発生していて、さすがに他人事ではないなと感じ、昨年から少しずつ防災対策をしています。水・非常食・ライト・ガスコンロなど、とりあえず最低限必要な物を少しずつ揃えていますが、他にどんなものがあると便利なのかなどがよくわからないので、もっと情報収集する必要があるなと感じています。子供や家族を守る為に頑張らないといけないですね! | |
防災用品の充実を考えてます。 | |
ヘルメットと安全靴を買いました安心出来ます。 | |
去年の九月を忘れない | |
豪雨災害を教訓に防災対策は備蓄食料を用意するようになった。 | |
家のそばに海と山があるので津波や崖崩れの心配があるため防災対策してます。リュックのなかには食料と水を入れています津波が発生したときのために山に逃げる避難路も歩いて確認してます。でもこれが現実にならない事を祈ります。 | |
今年は九州の豪雨等のニュースが有った為非常食等をできるだけ軽く持ち運びしやすい物を常備するようにしました。また、防災バックの横に空気で膨らませる物入れも常備し浸水時もそれに防災リュックを乗せて濡れないように準備しています。 | |
佐賀の豪雨で工場から油が流出し大変なことになってるが30年前にも同じことが起こっており全くその経験が生かされてないことに憤りを覚えます。国は工場のチェックを厳重にすべきだと思います。 | |
非常食は備蓄してます。 | |
災害時は自分で自分の身を守ることを意識する。普段から水、食料、靴(寝る部屋に綺麗にして置く)救急箱の中身を確認する、手回しラジオを用意。家族で最終集合場所を確認しておく。明日は我が身。人に迷惑を掛けない事を意識する。 | |
大雨も地震も、防災に気をつけたいです。 | |
今年も災害がまたまた有り、佐賀は大変な事になってしまいました。水を常備して、ガスコンロと、インスタントラーメンをストックしました。 | |
明後日は「防災の日」。我が家の防災対策状況を、もう一度見直す日にしたい。 | |
今年も住んでいるマンションの防災訓練が9月1日の防災の日に合わせてあります。子どもも小学生になったので防災訓練の意味が分かってきているようです。新たに準備するものはありませんが、スマホを使って連絡網を作っています。 | |
今年の防災対策は、防災リュックの見直しと食料ストックの賞味期限チェックをします。以前地震が起きたときに、色んなところから物が溢れかえって大変だったので、不必要なものは全部捨ててスッキリと片付けたいと思っています。 | |
防災対策として、非常食と日用品を備蓄しています。 | |
昨年から川の反乱被害が相次いでいるので、高台のある家に引っ越ししました。 | |
去年豪雨災害にあって思ったことは 山奥にすんでいるわけではないから 何かあってもすぐにどこからか救援物資とか入ってくるだろうと容易に考えていたら あらゆる道路が崩れて 1週間ぐらい店屋の食糧が空でした。しばらくしたら 海から船で 食料やガソリンが運ばれてきたが ガソリンとかないと 断水の水くみも大変でした。広範囲に被害が及ぶ場合尚更 援助が送れるはずだし 自分のたくわえは 必要だと感じ 備蓄するようになった | |
今年から子供が小学生になり、もうすぐ引き渡し訓練というものがあります。我が家でも避難リュックの中身を見直したりしようと思います! | |
今年の防災対策として初めて保存がきく水を家族のために購入しました! | |
以前に福井豪雨を経験したこともあり、いつ起きるか分からない自然災害のために、避難場所を確認して、防災リュックを用意しています。家族と離れてしまったときの集合場所も決めています。 | |
秋になると、線状降水帯により甚大な水害が毎年のようにおきています。もしものために食料を買い置きしていますが、家族が多い場合、カップラーメンを作るよりも、そうめんをゆでる方が少ないお湯の量で済むそうです。さっそく買ってきましたよ。もしもの時が来ないのが一番いいんですけどね。 | |
非常食が防災バックに入れっぱなしになっていたり、パントリーにしまい込んでしまっています。食料品の在庫を見直したいと思います。 | |
9月1日に地域総ぐるめで防災訓練をします。しっかり勉強します。 | |
よく販売されているリュックに防災用品が入っているものを息子の家では玄関に2個用意してあるそうで、私にも買って送ろうかとメールが来ました。きっと高い物だと思い息子に出費させるのは可哀そうで、「自分で買うからいいよ。」と返事していました。でも、その後まだ未購入のまま。地震、豪雨で災害も多く他人事ではない今、早く購入して準備しておかなくてはと思うこの頃です。 | |
今年は、近畿税理士会の連絡網で安否確認を防災の日に行います! | |
去年の西日本豪雨があってから特に非常時に困らないようにと水やお茶のストック品を2階に置くようになりました。家が浸水したり津波などの被害があった時に1階に置いておいても、いざという時に取りに行けないので。 | |
九州に大雨が降り、かなり被害があった模様です。なので、これをしっかり学習し、今後の予防の糧にしたいと思います。 | |
今年で東日本大震災から8年が経過をしましたが、防災対策は必ず必要だなと改めて感じています。実際に被災して電気、ガス、水道が止まり食料もない状態でしたので、水と保存できる食料は最低限備えておかなければならないので、我が家には必ず常備しています。さらに、懐中電灯やラジオは必ず必要になるので、電池と共にリュックに入れて保管しています。 | |
防災の日に向けて、毎年ひとつずつグッズを揃えてます!今年は災害用トイレグッズを購入しました!避難所にボランティアに行ったときに、やはりトイレグッズが大事と聞いたからです。 | |
引っ越しをしたばかりなのでまだ慣れない新居での戸締まりチェックに重点を置き、出かける時や寝る前には全員で声出しを心がけるようにすることが我が家の今年の防災対策です | |
昨年の東北は雨不足の夏・秋となりましたが、今年は一転し、梅雨も長引き、また秋雨前線が停滞してから長い雨の日々となりました。 NHKのdボタンでレーダーを出し、細めに雨雲をチェックしています。必要あれば、すぐ避難したいです。 | |
自分の住んでる県は毎日のように新聞に出没が掲載されてます。作物被害・人的被害・車事故等災害です。今年は山での熊の食料不足が言われ民間の家まで来るのでは?なるべく自宅近くに食料になるものは置かないようにしてます。自然災害は早く避難するのが唯一の方法ですが生き物相手だと難しいの一言ですね。 | |
毎年、この時期になると、大雨や台風に備えています。今年も集中豪雨や台風が何度もやってきました。避難先の確認や避難グッズの準備などをしています。 | |
我が家は東日本大震災後から水・ティッシュ・トイレットペーパー・子供のオムツ・おしりふきは絶対に予備を置いています。あの後時店からすぐなくなったものは、在庫として家に置いています。新しくラジオが欲しいと思っています | |
私の住む佐賀県は台風や地震の被害の少なさで知られていますが、今回の大雨で慌てふためく事となりました。災害は他人事、余所事、そう考えて対策を怠っていましたが、今回の経験を生かし、せめて携帯トイレは買っておきます。排水が効かずとても困りました。 | |
今までは地震対策ばかりに注目してましたが、これからは豪雨、水害対策にも目を向けていかないとだめですね。九州は豪雨災害が続いてますから、尚更要注意だと感じます。 | |
毎年、自治会で行われる防災訓練に参加します。班長さん中心の避難誘導、水消火器、煙ハウス、AEDなど一通り練習します。特に消火器やAEDは触れていないと分からないので、いい経験になります。そして、我が家の備蓄品の入れ替えを行なって、アルファ米を食べたりします。定期的な訓練と点検を習慣化しておくことも大切かな。と思います。 | |
昨年の集中豪雨では避難しようとしたが時既に遅し…自宅は大丈夫でも避難場所に行く道が浸かっていた。地震でも水害でもある程度までは自宅に留まれるように非常食や水は備蓄している。ガソリンも空にならないように早めの給油を心掛けている。 | |
防災対策は避難所を家族と確認。食品や消耗品の備蓄をする。 | |
防災リュックの作成、非常食の準備、避難所の確認等、念のため身を守れるように一通りの備えは自宅に置いています。 | |
非常持ち出し袋の見直しをしました | |
今年夏前に震度6の地震を経験しました。夜、地震が来る前のスマートフォンの緊急地震速報の音が衝撃的で、子どもたちも飛び起きるほどすごかったです。それまでなんの防災準備もなく、その日はほとんど眠れず。次の日に食料の購入や、避難場所の確認など、焦って準備しました。いつ起こってもおかしくない災害。家族と避難場所や防災準備の確認をしっかりしなくてはと再確認させられました。 | |
水は常に2リットル6本入りの箱を4箱は置いておき、古い順から使用していき、使った分だけ買い足していく。食べ物も缶詰、乾麺、乾物、レトルト食品などを一定量買い置きしておき、減った分を買い足しています。 | |
防災週間が始まります。非常用のストックのチェックをしようと思っています。 | |
最近天候が急変することが多く避難所生活も想定されるため、キャンプ用品をいくつか購入した。少しでも快適な避難ができるよう準備したものは厳選したつもりです。 | |
去年、大きな地震があったことから、今年は災害が起きても耐えれるように非常道具を色々な所に置いています。停電になった場合ですけど、電気がないと生活するのが大変なのでライトを近くに置いておけばいつでも対処出来るので、今年は災害が起きても耐えれるように毎日を生活しています。 | |
備蓄食品の入れ替えをしました。 | |
災害を見て、いつどうなるか分からないので私は部屋にキャリーバッグ2つに服と下着をパンパンになるほどいれてます♪後2Lの水を3本常備してますがまた少しずつ防災グッズを買い足す予定です | |
防災対策として、初めて液体ミルクを買いました。上の子の時はなかったので、便利な世の中になったなあと思っております。震災が起きない事が一番いいですが、いざという時の備えとして準備万端にしておこうと思います。 |