阪神大震災を経験したので、家具を固定したり、防災リュックを用意したりしている。しかし、二度と来ないでほしいが… | |
非常持ち出しのリュックの中に、キャンベルのスープを追加しました。非常時も、おいしいものが食べたいのです! | |
我が家では、毎日ソーラー懐中電灯を充電しており、食料や新聞紙などもすぐに持ち出せるように備えております。 | |
災害時にどこに避難したら良いかを家族でよく話しています。 | |
ヘルメットを用意してます | |
我が家の防災全く備えていないので、不安です!備えないと!とは、思うものの、忘れてしまいます。 | |
防災ラジオ、ライト、ミネラルウォーターだけ、心細いです。 | |
乾パンや水などを用意しています。 | |
防災についてですが全く準備してません…二リットルの水が二本あるくらいで(手つけてないだけ)危機感全くないです | |
自宅に防災グッズを準備するのは当たり前ですが、私は通勤や外出日に被災することも想定して、自分の車の中にも防災グッズ(水・非常食・雨具・救急セットなど)を積んでいます。 | |
とりあえず三日分の備蓄 | |
東京在住ですが湾岸エリアに住んでいるので津波が心配です。すぐに逃げられるようにリュックに大切な物を入れて定位置においてあります。 | |
ばっちり準備できています。 | |
28.防災
とりあえず外へ避難するときはこのリュックを背負って行く!というカバンを1つ用意しています。 | |
非常食の乾パンを備蓄していますが数年前に備蓄したものは賞味期限が切れたので食べました。口の中、カパカパ!固いし食事には向いてないですね・・・。これからは軟らかいパンの缶詰を買ってみようと思います! | |
非常持ち出し袋は準備していますが、備蓄用に、非常食を用意しています。また、毎日飲む水のストックを少し多めに持って、災害時にも利用できるようにしています。 | |
私ども夫婦と息子とも、2階で寝ているので、木造のことでもあるし、1階から出火したら2階から脱出しなければならない。非常階段など、ある訳もなく、ロープの備えが必要だと、思い出したときは思うのだが、すぐに忘れてしまうので、実行が大事だと考えるのである。 | |
我が家では、防災のために備蓄する食料や飲み物を普段から少しずつ使い、新しく買い足す方法をとっています。いざという時に賞味期限が切れていないようにすることと、普段から味や調理に慣れておくためです。 | |
転落防止用に棚類は、突っ張り棒をしてます。あと、災害時の家族の集合場所も確認してます。 | |
これまであまり防災に気を配っていませんでしたが、大好きな朝ドラあまちゃんの震災シーンを見て3.11を思い出しました。先週やっと防災バッグを購入し、懐中電灯や予備の電池、フリーズドライの食糧やカンパンなど用意してみました。家族と避難時の集合場所やハザードマップの確認など、まだまだ行うべきことがあるのでいざという時少しでも落ち着いて行動できるよう準備を進めたいと思っています。 | |
全くできてない何からやっていいかわからない | |
北海道旭川市は災害の少ない町です。そのせいか、各家庭における防災の意識は薄いようです。防災の講習会に出席していますが、皆さん緊張感がありません。 | |
とりあえず水だけは、多めに用意しています | |
防災対策、しなきゃしなきゃと思いつつ何も出来ていませんね。ただ、真っ暗なのがとても不安になるし怖いので、懐中電灯だけは常に手の届く所に置いています。明かりが灯っているだけで少し心が落ち着きますよね。 | |
家族4人全員が携帯電話をもっていますが、災害時は通話が制限されると聞いているので、NTTの災害用伝言ダイヤルのパンフレットを持参しています。 | |
我が家の防災準備は、犬2、鳥1、ハムスター4飼っているので、逃げ出しようの7虫かごが沢山あります。 | |
我が家の防災については、考えなければいけないのですがまだ何も対策していないのが現状です。 | |
我が家にはペットの猫がいます。猫用品のあれこれも防災グッズに入れて、いつでも取り出せるようにしています。キャリーケース、トイレシート、消臭剤、皿、エサ等々です。 | |
我が家の防災用品は家屋が倒壊した時全滅しなように一箇所ではなく、数箇所に分けて置いてあります。また我が家には犬が2頭いるので、犬の防災準備もしてあります | |
缶詰など、食料品を用意しています | |
防災グッズと非常食は完備していますが、いざとなったら狼狽しそうで、ちょっと心配です。 | |
水は一人一日3L必要だそうですが、置き場所を考えるとそんなに沢山購入できません・・・。多少は購入していますが。アルファー米や缶詰、羊羹やカロリーメイトなどのお菓子類、簡易トイレも用意しています。ほとんどをリュックに詰め、玄関に置いています。もっとすっきりと置けないものかいつも考えてしまいますが、命には替えれません。さて、実際の災害でどこまで使えるかその時になってみないとわかりませんね。 | |
防災グッツは一通り買い集めましたが重くて重くて、背負えないみなさんどうしていらっしゃるんだろう | |
わが家の防災もう何年もリュックにグッズをつめていますスリッパ、角砂糖、10円玉50枚、携帯ラジオ簡易バケツ、などなど 利用することがないので喜んでいます | |
非常持ち出し袋と食料を用意しています。でもいざというときどうすればよいのかわかりません。避難所が遠くて歩くのは大変そう。 | |
乳児が二人いてるので、おむつと水とミルク缶のストックは大目に在庫でおいてます。玄関には、リュックに懐中電灯や手袋などの避難用具をおいてます | |
背の高い家具を置かない。細かいものはまとめて収納。コンセントは抜いて家を出る。不要な電源は抜く。です。一人暮らしの今も、実家の教えが身についてます。 | |
我が家では、いつでもすぐ行動できるように、日頃から、水の確保缶詰など常備しています。 | |
我が家では、地震等災害時における緊急持ち出し用リュックを用意し、避難後の集合場所を決めています。リュック持ち出するのが日が永遠にこないことを祈っています。 | |
水分の買い置きはある程度しています。貴重品は2箇所にまとめて保管しています。乾パンなどの食料が少ないので買い足さないと。 | |
震災があってから、今まで以上に非常食や防災セットの話がでて、そのような支度をしたほうが良いとは思いますが、何も支度をしていません。理由は室内小型犬が二匹います。この子たちを残して自分ばかり避難することもできず、避難しても愛犬が心配でそれどころではないからです。なかなかペットと一緒に避難できる場所はないと思いますので、一緒に死ぬ覚悟で、支度はしてないのです。ペットのいるお宅はどうしたらよいのでしょうか? | |
ペットボトルの水とインスタント食品を防災の準備にしています。 | |
玄関に非常食やラジオ、電灯などの防災グッズを収納した鞄をスタンバイさせています。 | |
CD、DVDの数が大変多いので、落ちてこないよう柵をめぐらせました。 | |
3.11の震災の時、計画停電があり、その時、準備がするのが遅く、買いに行った時には、懐中電灯やろうそくがほとんど売り切れで、高価なアロマキャンドルくらいしか残ってませんでした。仕方なく無理してその高価なキャンドルを買いました。なので、その後はインテリアも兼ねていつでも使えるようにリビングにキャンドルを飾ってます。 | |
東北の地震があった後、私の住む三重県にも地震が来るとずっと言われ続けています。 うちは自営業なので、地震が起こったら私以外の家族は家にいる可能性が高いです。食べ物、水に関しては十二分に保存するようにしています。倉庫があるので場所だけは確保できるので助かります。あとは個々の部屋に靴と懐中電灯は常備しています。でも地震が起こらない事を祈っています….. | |
しっかり家族で役割分担しています。 | |
私の住まいは福島県でありこの度防災の備えがいかに重要か身をもって実感いたしました。そのなかでも一番重要性を感じたのがガソリンです。ガソリンがなければ食品の入手も困難になり、発電機があっても無意味でした。でもガソリンは危険物なのでなかなか家庭での長期保存は困難です。何か家庭でも温度も関係なく簡易に保存できるものがあれば便利だと思いませんか? | |
奥尻の地震の教訓から、我が家っでは防災グッズをそろえています。防火効果が高いと言われる特殊な布で作られたリュックに簡単な薬や懐中電灯、水、食糧を入れています。食料は缶詰などをいれていますが、実は甘いものも入れているんです。甘いもの大好きな我が家です。 | |
普段買う2倍の量の食料品を買います。この時買う食料品というのはストック可能なお米、水、カップラーメン、レトルト食品、缶詰、お菓子などです。古いものから順に使っていき半分量を使ったら、使った分と同じ量を購入します。この様に常に食料品が余分にある状態をキープするのがポイントです。従って余分買いする食品は賞味期限がその期間に消費可能なものにしてください。食料品の備蓄の他にも生活用品のストックにも有効です。トイレットペーパーや生理用品など、ローリングストック方を取り入れると災害時に対応でき安心です。 | |
我が家では夫がタバコを吸うので、必ず外で吸ってもらっています。仏壇ではロウソクを使わずに電気を使っています。 | |
防災グッズとして、いざというときのために実はお菓子も買っている我が家です。 | |
我が家では地震や災害が起きた際の連絡の取り方、集合場所の確認を普段から行っております。 | |
玄関の靴箱に、水とカロリーメイトとラップ、それと少しの現金を入れた非常袋を用意しています。ラップは食器にもケガの応急手当てにも使えると聞いたので。 | |
ハザードマップを定期的に確認してます。非常食も準備しています。 | |
完璧です、死にません | |
我が家の防災は毎年1回、自治会の防災訓練に参加。家庭では防災セット(非常食などが入った)を保管しています。非常時に家族とどこで落ち合うかを話し合っています。 | |
我が家では緊急時に備えて、直ぐに持ち出せる防災袋を用意し、家族の緊急時の集合場所の取り決めを決めてます。 | |
我が家は、静岡県民。小さい頃から地震が言われてきました。おかげさまで防災用品の準備など備えはバッチリです。台所も上の棚には重いもの、危ないものは置かないが鉄則です。 | |
今年もお天気が大荒れで、日頃の備えが大切と、つくづく実感します。身近なところで、備蓄について、買い物はちょっと先の分まで買っておくようにしています。ストックの管理にもずいぶん慣れて、順繰りに使い切って、消費期限を過ぎさせて無駄にすることもなくなってきました。おいしいお菓子のストックも、栄養源として、また精神衛生上も本当に大事ですね。(でも、おいしいお菓子が置いてあると、つい食べ過ぎてしまうので気を付けなければ〜) | |
ここ最近の豪雨に当たっていたこともあり、我が家でも防災用備品の見直しを行いました。火災保険の見直しも行いました。出費は痛いですが、仕方ないですね。 | |
災害のテレビを見るたび、しっかり非常用品ぼ準備を用意しなくてはいけないと思いながら何も準備できていないので、準備しなくてはいけないと思いなす。 | |
愛犬がいますが、避難所などには犬禁止の事がほとんどだと思います。 なので自宅に大量の水、フードなどをストックするようにしています。 |
ゲリラ雷雨や竜巻など異常気象が心配です。非常食用のご飯や水の備えはしていますが、いざ避難となると必要なものをきちんと持ち出せるか地震がありません。 | |
非常食や持ち出したいものは固めて置いてあります。いざという時冷静になれないので一箇所で。 | |
先日の携帯への地震速報は誤りで、地方の防災訓練ではメールが入らずで騒動続きです。こんな調子なら本当の時が怖いですが準備(品物・心も)は大切ですね。 | |
とにかく家族全員で指差し確認をしております。出掛ける前に、そして就寝前。やはり声にだしたり、みんなで協力しあわないといけないと思います。 | |
地震が来た時に物が倒れないように、なるべく家具を少なく最低限の物だけにしています。あれもこれも欲しいなと思う事もありますが、地震のことを考えると買い足せません。。 | |
楽しく拝見させていただきました。先日お友達からお土産で頂きに来なって HPを拝見させてもらいましたが、とても、見やすくオンラインショップもあり 嬉しく思いました。次回利用させてもらおうとおもいます^^我が家の防災は子供が小さいこともありますが、何かあったときの避難所などは家族で話し合ったり 玄関にカンパンなどの防災グッズが用意しております | |
防災の日が近づくと、保存食の事や、持ち出し品が気になっていろいろ確認して揃えています。 | |
我が家の防災は、持ち出しグッズにこだわっています。子供が小さいのでベビーフードやオムツ、子供の靴など子供メインで入っています。救援物資は大人のものは早いけど、子供や赤ちゃん向けはなかなか来ないと聞いたので、子供のものはしっかり準備しています。 | |
全然準備できていない。 | |
我が家は防災にはみんな無頓着です。 | |
私の家では地震にそなえて寝室の家具を低めにしています。また、家事にならないようこまめにコンセント回りなどチェックしたりしています。 | |
リュックに食糧や水、洋服などすぐ持ち出せるようにしています。市の防犯グッズをもらって、TV、棚などは細かく固定しています。家族全員で、携帯番号や会社の電話番号を記入したメモを各自持って、何かあったときはココに集まろうなども決めています。 | |
非常時に備えて食品の備蓄をしています。お菓子も用意しておきたいのですが、あると子供が食べたがって困ってしまいます。 | |
ウチには万が一に備え、日持ちのする食糧(乾パン、ビスコなど)を保管しています。しかし、お客様が来宅するたびに提供してしまうので、意味がないような…と思いましたが、そういった急な来客などの場合も役立つなぁと感じます。 | |
我が家の防災について、高いところに物を置かない!防災グッズを整理している! | |
使い終わったらコンロの元栓をしめる | |
特別のことははやっていません。ただ、玄関に安全靴とヘルメットを置いています。それと、非常持ち出し用のザックに、精米、食塩、浄水水筒、ツールナイフ、大型ナイフ、ロープ、羊革手袋、コッフェル、コンロ(蒔用とカセットガス用)、マッチ、ライター、包帯などを入れて準備しています。 | |
防災グッズを揃えただけで安心してしまい、先日久しぶりにあけたら水も乾パンも賞味期限切れでした。半年に一度は点検する習慣をつけたいです。 | |
こまめに電気は消す。 | |
わが家では、寝袋を買いまた。非常食も、集め中です。3歳の娘と机の下に隠れたり練習しています。娘もがんばっています。 | |
我が家では万一に備え、もし災害で家族が離れ離れになった際に必ず家族が会えるよう集合場所を決めてています。どこどこの施設に集合というのではなく、どこどこの施設のここの場所というようにピンスポットでの集合場所を決めています。 | |
防災リュックに缶詰、お水、懐中電灯と地図、ラジオを入れて4つキープしてます! | |
家具の固定しました。乾パン・水など用意しました。 | |
水や缶詰、レトルト食品のストックを増やしました。我が家ではお菓子はすぐに食べてしまうのですが、意外にも賞味期限が長いという事を知ったので今回のプレゼント応募を機に甘味どころも追加しようと思いました。 | |
毎年防災の日と震災の日、リュックの中身を確認しています | |
先日、初めて防災セットを買いました。備えてはいますが、使う日が来ないことを祈ります。 | |
災害時は近くの小学校に集まると皆で約束しました | |
水、缶詰の常備で備えています。 | |
常に水とカップ麺を備蓄、ヘルメットも用意しています。 | |
私は現在ひとり暮らしなのですが、実家を出る時に叔母から懐中電灯、乾パン、発電機付きラジオ、携帯トイレ、経口飲料水等の災害時に役立つグッズが入ったリュックを貰いました。いざという時に掴んですぐ避難できるよう、玄関脇の棚に常に置いてあります。 | |
東京都立川市の、防災センターへ行って、地震体験などの経験をしながら防災について、楽しみながら学んできました。子供たちと、防災について向き合うことができました。 | |
いつ地震が来てもいいように、常に家族全員分の防災袋を用意してます。 | |
毎年9月1日に備蓄用の水、食糧の点検し賞味期限のチェックをします。 | |
私たち夫婦は災害時には近くの中学校に集合するようにしています。 | |
携帯トイレなどが入った袋と、ヘルメットを買って、玄関に置いています。 | |
保存食を常備しています。 | |
震災以来、水や懐中電灯、非常食などはストックするように気を付けています。あと電池とバッテリーも。 | |
防災の日に家族で避難訓練をしました。また、防災袋にある消費期限の近づいた乾パンや水を飲んで、新しい商品に入れ替えました。天災は忘れたころにやってくる。 | |
持ち出し物をまとめている。町内会で家族構成と避難場所を決めている。 | |
我が家の防災はいざという時の避難経路を家族で決めておく事です。避難時に持っていく防災グッズや貴重品の管理を家族みんなでする事です。 | |
我が家は今まで付けようと思っていた火災報知器を付けました。井天間で付けようと思いながら付けていなかったのでやっと1つ仕事が終わりました。 | |
防災袋はベッドのそばに置き、中身は常に点検をして古くなりそうなものは、食べきるようにしています。またスニーカーは新しい物をベッドの足元に置き、靴下を入れて用意しています。 | |
防災用品 ばっちりそろえてます | |
東日本大震災以降、防災意識がかなり高まりました。非常食の備蓄や一時的な避難場所の確認をするようになりました。 | |
夫婦で必要なものを話し合い、一緒に持出し用の非常袋を準備しました。指定されている避難場所にも下見に行き、お互い仕事中に災害があった時の避難場所や行動も確認しました。また、お互いの家族全員の災害時の避難場所や、連絡先なども確認しています。 | |
私はぼや程度の火災が起きても自分で火が消せるよう、消火器を各部屋に設置しています。これで、地震とかの災害により火災が発生しても、自分の家は守ることができます。 | |
何が起こるかわからないけどペットボトルの飲料水だけは備蓄しています | |
うちでは防災用品を二カ所に分けて置いてあります。一つは玄関側、もう一つは二階廊下。万が一一階が潰れてしまってもと思い二カ所に分けてあります。 | |
名古屋でも数年ぶりに豪雨にみまわれました。地球温暖化のせいか気候が狂っているような気がします。このような時いかに正確な情報を手に入れるかが生死を分けることになると思います。我が家では停電でも使用できる携帯ラジオを常備しています。 | |
我が家は、各自、避難袋を準備しています。各自が持って歩ける重さ、を考えています。食糧も少し入れますが、お菓子とかになってしまいますね・・・。 |
大きな地震があると非常食や持出し用の荷物などの見直しをするのですが、時間がたつとそのまま放置状態に。。。これからは油断せずにちゃんと準備をしようと思います。 | |
我が家は海に近く地震時の津波が心配されます。4階建て以上の建物に避難するように市のほうから指示されていますので近くの建物を目指して逃げる準備はしてあります。枕元には非難袋とヘルメットは置いてあります。 | |
我が家は物置にお水、レトルト食品を保管してます。だいたい、この時期に食品を入れ替えます。一年間、何もおこらなかった、と、ホッとしながら入れ替えられた物を食べます。 | |
先日落雷で停電になり、懐中電灯もないことに気づきました。防災セット買いました! | |
竜巻や地震、水害など、最近恐ろしい災害が起きているので、我が家でも防災グッズを見直ししました。保存食の賞味期限が迫っているのですが、どうにもおいしそうではなく、なかなか食べきれないのが現状です。今はおいしい缶詰など出ているので、今度はそういうものを買いたいです。 | |
毎月缶詰などの長期保存が可能な食品などを買って備蓄しています。そして今月も何もなくて良かったと、災害の怖さを思い出しながらいただいています。 | |
避難場所にいってみました。 | |
妊娠したのを期に、防災に関心を持ち始めました。インスタント食品、水、カセットコンロなどまとめ買いしました。その他、紙皿やラップも災害時には重宝するらしいので、徐々に買い揃えていきたいです。 | |
主人が、消防団員なので日頃から「団員の家から火事は出せない」とうるさいほど言われてます。 | |
岡山は災害が少なく防災の意識は低いこれから年をとって動けない状況になるまえに準備をしなければと思います | |
我が家の防災は一人ひとつリュックを用意してます。その中には食料と水と衣服などを入れてます。何かあったらすぐにそれを担いで避難するつもりです。 | |
水や食品の備蓄はできているけど、懐中電灯やトイレ、簡易トイレなどインフラ系(?)がまだまだです。 | |
我が家では、ずいぶん前から、とくに私が防災に関心を持っていました。な長期間かけて、少しずつ専門の非常食や水、防災用品などを揃えてきましたが、そのあとに東日本大震災。自分の故郷が東北であり、大きなショックを受けました。それから、いろいろな本を読み、「普段、使い慣れている・食べなれているもの」が、非常時には大事だということを知り、防災用のものはもちろんのこと、普段食べなれているものを大目にストックし、使いまわすローリング法をはじめました。すると、これまで賞味期限を切らしてしまった缶詰などが減り、節約にもなるし、非常時の練習にもなります。そのなかで、「美味しいもの」の存在もとても大切だと思うようになりました。我が家では、ご先祖様の月命日には必ずお供えをするので、そのためにお菓子など常備し、お供えしたらいただいています。こういうものも、ローリング法のひとつといえるかもしれません。 | |
防災用品一応揃えています。でも心配なのは、移動中に被災したらどうしようということです。あのときも駅にいました。駅で立ったまま夕方から翌朝電車が通るまで14時間を過ごしました。本当に疲れました。 | |
防災では、下記の必要なものを準備しています。㈰水、㈪懐中電灯、ランタン、ろうそく、マッチ㈫携帯ガスコンロ、携帯ガスボンベ、㈬レトルト、缶詰、お菓子など、㈭救急セット、歯磨き、タオルなど・・・・。いつ災害が来ても、冷静に対処できるように心構えと避難する気持ちは準備しておかなくては、いけない世の中ですね。 | |
2004年の中越地震を経験してから、防災について家族でよく話しあっています。共働きで子供達だけで留守番のことも多いので、地震の時は机の下で揺れがおさっまたら近所の人と避難場所へ。水害の時は上の階のお宅へ。竜巻の時は窓のないトイレへ・・・など。近所付き合いが盛んで、みんな顔見知りなので心強いです。 | |
我が家の防災は、非常時の集合場所を決め、防災グッズを準備していることです。 | |
連絡がつかない場合の連絡方法や緊急避難先の場所は確認しています。 | |
古い防災袋の食料がすべて賞味期限をとうにすぎていたので捨てようか迷っていたら、て〜しゅが「オレが食う」と言うので全部処分をお願いしました。とりあえずまだなんともないようです。 | |
我が家の防災キャンプを兼ねていざという時の練習をしています!1〜2週間は大丈夫なはず! | |
非常持ち出し袋に詰めています | |
全く何も備えていないので、揃えなければと思います。 | |
ローリングストックを心掛けてます!だけど食いしん坊なので回転が速くストックが追いつきません。水もそう。購入は重くて大変なのに、ついつい飲んでしまいます。お金も掛かりますし、うん大変。毎日がローリングストックとの戦いです。 | |
いつ来るかわからい災害ですが、いつ来てもおかしくないので飲料水や医薬品乾電池などいろいろなものを準備しています。 | |
福島県出身です。あの大震災の時、家族全員バラバラの場所にいました。繋がらない携帯を片手に、弟と祖母を捜し歩いた記憶が残っています。両親も、連絡が付かず、途方にくれたとか…。大震災の経験を元に、非常持ち出し袋を家庭に一つ、各車に一つは、当然のことながら、行っています。ガソリンも、メーターが半分になる前に、給油しています。そして、家族全員が、家族の写真を持っています。普段は、少し恥ずかしいですが、いざという時、心の支えになる、立派な防災グッズです。 | |
京都から東京に引っ越してきて、以前より種類も品数も多く防災用品揃えてます。でもまだ不安で・・・、主人に笑われてますがもう少しいろんな物買おうと思ってます。 | |
我が家は東海地震の心配な地域。いつ起こってもおかしくない状況に心配もたくさん・・・しかし、福島の汚染水だけに注目がいき、本当に苦しい人たちの気持ちが置き去り。いくら備えても想定外が多くあり起こったとき、命があっても苦しいく悲しい東日本大震災。そのような状況になった時、自分自身がどうしたらいいのか考えることが防災、大切なのでは。何かを購入し備えるだけが防災ではないのではないでしょうか。 | |
東日本大震災で被災し、避難してきました。職場では防災担当みたいになっています。防災袋も購入しました。 | |
最近、家族が増えました。やっとの事で授かった宝物です。将来の日本の宝を守るべく、まずはできることからと防災グッズを揃えました。非常食も、和菓子のように美味しくならないかなあなんて、不謹慎ですよね。 | |
ここ数日竜巻などの自然災害が各地で起こり、こちらでも注意報や警報が出ました。地震は近々起こるだろうと言われているので、それなりに飲料水や缶詰、明かりなどを用意はしているのですが…我が家には今年産まれたばかりの乳幼児がいます。おむつやベビーフード、万が一の為に粉ミルクなど買い足しました。でもいざとなったら足りなさそうな物が山程ありますし、まだまだきちんと用意しなければ…と気を引き締めています。 | |
地震がとっても多い関東(茨城)。水害や関東平野?の影響で最近は竜巻も心配。お菓子メーカーさんの,非常食&ペットボトルは常備しています。お天気は,こまめにチェックし,黒〜い雲や薄暗くなったら用心しています。もしもの時は,トイレに逃げることと聞きました。お菓子は,芋・栗・南瓜スイーツの季節が到来ですね。今年も,たくさん楽しみたいです♪ | |
色々用意していますが 美味しい保存スイーツがあれば良いなと思います。缶パンだけでは元気が出ません。 | |
先日の豪雨や竜巻の発生で防災用具の点検と非常食の購入をしました。いつ遭遇するかわからないですからね。 | |
最近異常気象で神戸の方でも大雨で先日道路が冠水していたりすごく怖いなと感じます。防災というと地震などから身を守る為などとしか今まで考えていませんでしたが竜巻や雷などからの身の守りかたもちゃんと勉強しとかないといけないなと痛感させられました | |
阪神大震災を経験しているにもかかわらざ、今まで防災に対して何も準備が出来ていない状況です。日々忙しいを言い訳にしてばかりいてはいけないと反省しています。。 | |
今年は携帯の171サービスを体験しました。家族みんなでやるのに意味があると思いました | |
夜 ベットの傍にリックを置いて休むようにしていますが 地震 津波 豪雨 竜巻 日本中 どこにいても安心できる所がないと感じる最近です 洋菓子はどこでもありますが なかなか和菓子をおいているお店が 当地にはないのが残念です | |
天災がほとんどない地域に住んでます、全然やってないなあ、、、玄関に消火器は設置してるけど・・。 | |
日ごろから避難場所を確認しています。また緊急地震速報がなっても慌てず先生や周りの人の話をしっかり聞くように子供達に行っています。主人は簡易ヘルメットと簡単な補助食を毎日会社へ持って行っています。 | |
食料などについては多少は備蓄していますが、他には何もしていません。最近は地震や水害、竜巻などの災害のニュースをよく見るので防災用品をそろえないとと思っています。 | |
当地域は中越大地震でM6.3に襲われました、震災後に購入したのは家族全員用の小型LED懐中電灯です、避難時に移動に必要と思われる長靴・雨具・軍手は雪国の為持っておりますので・・・・台風は対策法は?水害・地滑りは大丈夫の条件なので・・・・食料等の備蓄を云われますが、地震の際の経験で家が倒壊しなければ冷蔵庫を中心に我儘を言わなければ1週間分位は有る物です。 | |
非常食セットを一箱、ほかレトルトや缶詰食品を備蓄しています。ガソリンは半分を切らないようにし、太陽電池の充電器や玄関に子供の防災頭巾を置いています。子供と地震の場合の待ち合わせ場所などを決めています。 | |
最近竜巻地震台風と自然の災害に備え保険に加入したりペットがいるのでリュック型のゲージを購入しました。 | |
東海地震はいつきてもおかしくないと言われているので、定番の防災グッズ、避難場所は家族と話し合って決めています。 | |
地域の自主防災組織に参加して予行演習にも出ております。 | |
静岡は地震が多いため防災訓練が盛んで、実家も非常食の常備はもちろん、充電電気を備えたり耐震マットや窓ガラス飛散防止シートなど対策をきちんとしていますが、結婚して地元を離れた私はついつい後回しにしていて何も備えてはいませんでした。でも、今年は違います!水をストックして防災グッズも買いました。 毎日を大切に生きなきゃと思ったから。 | |
9月1日の防災の日に、広告に載っている防災グッズをいろいろと買いました。一人ずつリュックの中に詰め、なんとなく気持ち的に安心しましたが、なるべく使わずに済めばいいですね・・ | |
我が家の防災大雨や竜巻。予想もしなかったような災害のニュースに触れ、夫と、家の中で避難するときにはこの部屋、外に行く場合はあそこ、というように確認をしあいました。 | |
特に何もしていません…。マズイとは思いつつ。 | |
我が家の防災は何も非常用品を用意してないので、少しずつ用意していこうと思ってます。缶詰がいいかなぁ。 |