市販の餡と栗の甘露煮で作る栗蒸し羊羹
甘さを抑えて栗の風味を生かした蒸し羊羹。葛粉を加えることで、歯切れがよくなめらかな仕上がりになります。
材料・13cm×13cmの型1枚分
砂糖 | 25g |
---|---|
塩 | 0.5g |
水 | 75cc |
こし餡(市販品) | 400g |
薄力粉 | 30g |
葛粉(片栗粉でもよい) | 7.5g |
水 | 25cc |
栗(甘露煮) *1 | 75g |
*1 甘露煮の栗は汁気を切っておく

作り方
![]() |
(1) | 砂糖と塩を、75ccの水に加え、ひと煮立ちさせてから荒熱をとっておく。 |
![]() |
(2) | こし餡と薄力粉をよく混ぜ合わせる。この中に、25ccの水で溶いた葛粉を少しずつ加えながら混ぜていく。さらに(1)を3回程度に分けて加え、なめらかになるまで混ぜ合わせる。 |
![]() |
(3) | 13cm×13cmの型に、水を絞ったふきんを敷く。型に中に(2)の生地を流し入れて、ヘラなどで上面を平らにする。 |
![]() |
(4) | 栗を半分に切って(3)の生地の上に並べて蒸し器へ。蒸す時は、雫が生地の上に落ちるのを防ぐため、蒸し器の上にふきんを広げてからフタをして強めの火で約50分間蒸す。じっくり蒸した方がおいしい。 |
![]() |
(5) | 蒸し上がったら熱いうちに生地の上面をヘラなどで平らにする(上面に出ている栗を乾燥させないためと、つや出しのため)。一晩ぐらいかけて完全に熱を取る。よく冷ましてから切り分けると、切りやすい。 |